足利晴氏
[Wikipedia|▼Menu]
ただし、将軍足利義晴は氏綱の義弟(妻同士が姉妹)、古河公方足利晴氏は氏綱の娘婿であり、幕府の動きも無関係では無いとする見方もある。
^ 五島美術館 編『新装開館記念名品展「時代の美─五島美術館・大東急記念文庫の精華─ 第二部 鎌倉・室町編」図録』2012年11月、26頁。 
^ 重要美術品 雪嶺斎図 僊可筆 麟仲祖祥他賛 - 五島美術館
^ 長塚 2021, p. 248.
^ 佐藤 1989, pp. 129?133.
^ a b 長塚 2021, p. 251.
^ 長塚 2021, p. 255.

参考文献

佐藤博信『中世東国の支配構造』思文閣出版、1989年。 

佐藤博信 編『関東足利氏と東国社会』岩田書院〈中世東国論5〉、2012年。 

長塚孝 著「氏康と古河公方の政治関係」、黒田基樹 編『北条氏康とその時代』戒光祥出版〈シリーズ・戦国大名の新研究 2〉、2021年7月。ISBN 978-4-86403-391-6。 

関連項目

法華経寺

後北条氏

古河御所

先代
足利高基古河公方
第4代:1535年 - 1552年次代
足利義氏










鎌倉公方
鎌倉公方

足利義詮1336-1349

足利基氏1349-1367

足利氏満1367-1398

足利満兼1398-1409

足利持氏1409-1439

足利成氏1449-1455

古河公方

足利成氏足利政氏足利高基|足利晴氏|足利義氏

小弓公方

足利義明

関連項目

堀越公方宮原家喜連川家喜連川藩


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef