足利政知
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b c d 「足利政知」『朝日日本歴史人物事典』
^ a b c d 黒田 2001, p. 46.
^ a b c 石田 2008, p. 145.
^ 神奈川県 1981, pp. 921?937.
^ 静岡県 1997, pp. 462?467.
^ 石田 2008, pp. 144?157.
^ 杉山一弥 2014.
^ 神奈川県 1981, pp. 937?946.
^ 静岡県 1997, pp. 467?475.
^ 石田 2008, pp. 165?174.
^ 黒田 2019, p. 37.
^ 黒田 2019, pp. 37?40.
^ 黒田 2019, p. 47.
^ 黒田 2019, p. 44.
^ 黒田 2019, pp. 47?48.
^ 黒田 2019, p. 48.
^ a b c 黒田 2019, p. 49.
^ 神奈川県 1981, pp. 961?963.
^ 静岡県 1997, pp. 475?479.
^ 石田 2008, pp. 182?184, 255?256, 271?274.
^ a b c d e f g 黒田 2019, p. 72.
^ 黒田 2019, pp. 16?18, 「今川氏親の新研究」.
^ 黒田 2019, p. 70.
^ 黒田 2019, p. 71.
^ a b c 黒田 2019, p. 73.
^ 黒田 2019, pp. 71?73.
^ 家永遵嗣「今川氏親の名乗りと足利政知」『戦国史研究』59号、2010年。 /所収:黒田 2019, pp. 83?88, 91
^ 黒田 2019, pp. 18?20, 「今川氏親の新研究」.
^ 黒田 2019, pp. 72?73.
^ 黒田 2019, pp. 72?74.
^ 黒田 2019, p. 75.
^ 黒田 2019, p. 74.
^ 静岡県 1997, pp. 479?481.
^ 石田 2008, pp. 283?287.

参考文献

神奈川県 編『神奈川県史 通史編1 原始・古代・中世』神奈川県、1981年。 

静岡県 編『静岡県史 通史編2 中世』静岡県、1997年。 

石田晴男『応仁・文明の乱』吉川弘文館〈戦争の日本史9〉、2008年。 

黒田基樹 編『今川氏親』戎光祥出版〈シリーズ・中世関東武士の研究 第二六巻〉、2019年4月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-86403-318-3。 

黒田基樹『図説 享徳の乱』戎光祥出版、2021年4月。ISBN 978-4-86403-382-4。 

黒田基樹『今川氏親と伊勢宗瑞 戦国大名誕生の条件』平凡社〈中世から近世へ〉、2019年1月。ISBN 978-4-582-47743-6。 

杉山一弥「堀越公方の存立基盤」『室町幕府の東国政策』思文閣出版、2014年。ISBN 978-4-7842-1739-7。 (原論文は『國學院大學紀要』46号、2008年)

関連項目

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef