趙括
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

これを知った趙の重臣の藺相如は死期の迫った病の身を厭わず参内し「趙括は兵法書を丸暗記しているだけの未熟者、実戦での臨機応変の重要さを理解していません」と諌めた[1]ばかりか、趙括の母までもが亡夫の遺言をもとに「人の命を軽んじる括では、将軍の命に耐えられません」と孝成王へ直訴した。

孝成王が息子の栄達を阻害する親などいるのか、と思い趙括の母にその理由を問うと、「私は趙奢の妻として、将というものを見ております。夫はいささかも奢ることなく、自ら酒食を勧めた部下は数十人、友として親しく交わった人は数百人に上りました。頂いた恩賞は残らず部下に分け与え、出陣の命を受けてからは家のことを省みませんでした。一方、括は部下へは威張り散らすだけで、下賜品は全て仕舞い込み他人には渡さず、日々値上がりしそうな物件ばかり見繕っています。こんな様ではとても父に及びません」と述べたが、それでも孝成王は容れなかった。「では、どうしても括を用いられるのならば、どんな結果でも一族などに罪を及ばせぬように願います」との趙括の母の願いだけは認めた。

前線に到着した趙括は、廉頗の戦法を支持する将達を更迭し、兵法書の通りに兵を配置し直した。そして持久戦法から一転して秦軍に対し攻勢を仕掛けた。しかし秦も、趙の総大将が趙括に代わることを聞いて、密かに総大将を王?から歴戦の勇将である白起将軍に変え、待ち構えていた。そして趙軍は白起の偽装撤退戦術にかかり、深追いして軍勢が伸びきった所を伏兵で分断され、指揮系統を失って混乱に陥り大敗を喫する。さらに秦軍の包囲によって糧道を断たれた趙軍40万は飢えに瀕し、味方を殺しあって人肉を奪い合う窮状に陥った。趙括は僅かに残った健常な兵を率いて秦軍への突撃を敢行したが、あえなく矢で射殺され、疲弊の極みに加えて統率を失った趙軍は降伏した[2]


しかし秦も国力を使い切っており、20万人もの投降兵を養うだけの食料は無く、連れ帰ることもできない。かといって帰せば恨みをもって向かってくるだろう、と白起の判断によって240人の少年兵を残しすべてが生き埋めにされた。このため趙は国力が大幅に低下し、その滅亡を早めることになる。
後世

趙括はしばしば「丸暗記するだけで、その応用を知らない」例として引き合いに出される。そして「紙上に兵を談ず」という故事成語となった。
関連項目

馬謖:「丸暗記するだけで、その応用を知らない」例として挙げられることが多いの武将

机上の空論

出典^  史記 巻八十一 廉頗藺相如列傳 第二十一 (中国語), 史記/卷081#附 趙奢, ウィキソースより閲覧。 史記 巻八十一 廉頗藺相如列伝 趙奢の項
^  史記 巻八十一 廉頗藺相如列傳 第二十一 (中国語), 史記/卷081#奢子 括, ウィキソースより閲覧。 史記 巻八十一 廉頗藺相如列伝 奢の子 括の項

典拠管理データベース

VIAF


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6359 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef