越部信義
[Wikipedia|▼Menu]
第5回 日本レコード大賞童謡賞(1963年)-「おもちゃのチャチャチャ」[6]

第18回 久米島武彦文化賞[11]

第8回 日本アカデミー賞音楽賞 優秀賞(1985年)-「上海バンスキング」[12]

日本童謡協会童謡賞

作品

※いずれも作曲。編曲を兼任するものも多数存在。
童謡

おもちゃのチャチャチャ

ケンパであそぼう

おかあさんといっしょ

地下鉄

ホ!ホ!ホ!

あら どこだ

ジグザグお散歩

半袖君

おしえて タンゴせんせい

おばけになろう

白い小人さん

あつまれ! ファンファンファン

元気に一、二

ピクニックマーチ

いっぴきでもサンマ

オーストラリアの動物ファミリー

シュビ・ドゥビ・パパヤ

朝を一丁!

ピポピポ救急車

バスだいすき

歌の科学館シリーズ

ぼくはきかんしゃ

ダンプカー

パトカーのうた

おうだんほどうのうた

のろうよ地下鉄 

はしれヨット

みんなのうた

あさいちばん早いのは

おれだけの海

地球を七回半まわれ

冬の行進

南の島の花嫁さん

勇気一つを友にして

わたしの紙風船

ひらけ!ポンキッキ

はたらくくるま シリーズ

のりたいでんしゃ はしるきかんしゃ

ぼくはでんしゃ

そらとぶなかま

CMソング

光る東芝の歌TBS東芝日曜劇場」のオープニングキャッチでも使用)

日石灯油の歌『日石灯油だもんネ』作詞:のぶひろし(五木寛之

日立のうた-H.I.T.A.C.H.I. 日立

八木山ベニーランド・テーマソング

崎陽軒CMソング「シウマイ旅情」(1968年、崎陽軒の創業60周年記念に製作されたPR映画「シウマイに夢をのせて」の主題歌。作詞は伊藤アキラ

松戸競輪CMソング「走れ!自転車」

もったいないおばけ(公共広告機構、1982年)

ツンツン娘(公共広告機構、1983年)

お手伝いタヌキ(公共広告機構、1984年)

仲よし地蔵(公共広告機構、1985年)

ごめんの鐘(公共広告機構、1986年)

学校向け音楽

さわやかな朝

はるかな山脈









楽しいお昼

清掃開始の音楽

清掃終了の音楽

楽しいお昼

校内放送テーマ音楽 1 2 3 4 5 6

リズミカルな曲

大追跡

クラリネット超特急

アメリカ超特急

ぼくらは旅の音楽隊

開会用ファンファーレ

開会式入場用長時間マーチ

コミックな曲

勇壮な曲

軽快な曲

鈴割りチャチャチャ

玉入れマンボ

つなひきゴーゴー

力強い曲

昼の音楽(「さわやかな朝」と同曲)

(ファンファーレ)準備

(ファンファーレ)その他

夕べの音楽(夕食)

夕べの音楽(キャンプの集い)

夕べの音楽(就寝)

元気なこども

小鳥のくらし

ステップ・ステップ・ステップ

お話つくり

えにっき

海の動物たち

二人で組んで

時計屋さん

キッチン・マーチ

運動会入場音楽

はたらくくるま(行進曲)

恐ろしい曲

機械

鳥の行進

校歌

練馬区立光が丘第三小学校

瀬戸市立原山小学校

綾瀬市立北の台中学校(1983年)

千葉県印旛郡酒々井町立大室台小学校(1984年)

魚沼市立小出中学校

横浜市立奈良の丘小学校(2002年)

合唱曲

ひとみ(第34回
NHK全国学校音楽コンクール 中学校の部課題曲)

びっくりしゃっくり(第47回NHK全国学校音楽コンクール 小学校の部課題曲)

歌謡曲

女学生 (1964年) 唄
安達明

楯の会の歌 起て!紅の若き獅子たち(1970年)

純音楽

京都賞「祝典序曲」

その他

八木山ベニーランド テーマソング

ロンドンブリッジによるピアノコンチェルト

山内本店 コマーシャルソング

参加作品
子供向け番組

おかあさんといっしょ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef