越後鉄道
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b サステナビリティレポート2018 34頁 - JR東日本、2018年9月
^ a b toshikar_jsoの2021年9月23日19時24分のツイート、2021年9月23日閲覧。
^ a b c d “越後線弥彦線4月8日に電化開業”. 交通新聞 (交通協力会): p. 2. (1984年2月7日) 
^ a b 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
^ a b c d e 『日本全国諸会社役員録. 第35回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 1927年1月19日付大阪毎日新聞(神戸大学附属図書館新聞記事文庫)
^ 1927年3月16日付東京朝日新聞(神戸大学附属図書館新聞記事文庫)
^ “新鉄局、来月8日にダイヤ改正へ―越後、白新線を大増発。”. 日本経済新聞. (1984年3月8日). p. 22 地方経済面 新潟 
^ “上越新幹線新潟―越後湯沢、国鉄、11月のダイヤ改正―「とき」を一往復増発。”. 日本経済新聞. (1986年8月1日). p. 22 地方経済面 新潟 
^ “JRの12月ダイヤ改正、燕三条、新幹線停車7本増。”. 日本経済新聞. (2001年9月22日). p. 22 地方経済面 新潟 
^ a b “能登地震 越後線全線で運転再開 大糸線も復旧 県内列車運休解消”. 読売新聞オンライン (2024年1月7日). 2024年1月12日閲覧。
^ a b “越後線線路陥没をお知らせする公式X”. JR東日本【信越エリア】運行情報(公式) (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
^ “在来線の運転計画について”. 東日本旅客鉄道新潟支社 (2024年1月2日). 2024年1月3日閲覧。
^ a b “鉄道や空の便に乱れ 北陸道通行止め解除”. NHK (2023年1月3日). 2024年1月12日閲覧。
^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1912年9月27日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1912年11月21日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1913年1月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 1913年5月27日付中外商業新報(神戸大学附属図書館新聞記事文庫)
^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1913年4月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「軽便鉄道臨時停留場設置」『官報』1913年6月12日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「軽便鉄道停車場設置」『官報』1913年11月20日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「軽便鉄道停車場設置」『官報』1913年12月19日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「軽便鉄道停留場設置」『官報』1914年7月28日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「軽便鉄道停留場設置」『官報』1914年10月27日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「軽便鉄道停車場設置」『官報』1915年1月13日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「軽便鉄道停留場設置」『官報』1915年6月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「軽便鉄道停車場名称変更」『官報』1915年7月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「軽便鉄道停車場名称変更」『官報』1915年9月30日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「軽便鉄道停留場名改称」『官報』1915年11月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「地方鉄道停留場設置」『官報』1919年12月15日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b c d e f g 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「大糸線・飯山線・篠ノ井線・越後線・弥彦線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第9号、朝日新聞出版、2009年9月6日、25頁。 
^ 「日本国有鉄道公示第333号」「日本国有鉄道公示第335号」『官報』1951年12月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ “あすから使用 業務委託7無人化10駅 越後線のCTC化”. 交通新聞 (交通協力会): p. 1. (1982年5月30日) 
^ 「JRワンマン運転線区一覧表」『JR気動車客車編成表 '99年版』ジェー・アール・アール、1999年7月1日、193頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-88283-120-1。 
^ a b路線別ご利用状況 - JR東日本、2022年8月7日閲覧
^ 「にいがた交通戦略プラン本編」5-1. JR越後線の利便性と運行頻度向上に向けた取り組み (PDF) - 新潟市
^ 『2012年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)JR東日本新潟支社、2011年12月16日。https://web.archive.org/web/20120208013827/http://jrniigata.co.jp/press/20111216daiyakaisei.pdf。  - WayBack Machineによるアーカイブ
^ 越後線増便社会実験速報 (PDF) - 新潟市、2012年9月
^ 越後線乗客数実験前より60人減 新潟市 - msn産経ニュース(2013年11月8日付)同月13日閲覧
^ 越後線の利便性向上社会実験 - 新潟市(2013年11月14日閲覧)
^ 『2015年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)JR東日本新潟支社、2014年12月19日。https://web.archive.org/web/20150315002743/http://jrniigata.co.jp/2015.3daiyakaisei1.pdf。  - WayBack Machineによるアーカイブ
^ JR新潟駅、在来線高架ホーム開業「いなほ」「とき」乗換え便利に - マイナビニュース、2018年4月15日
^37年ぶりの複線 - えちご発 鉄の細道、新潟日報モア、2018年3月29日
^ “JR越後線新潟?白山間の信濃川鉄橋の老朽化に伴う架け替えについて”. 市長への手紙. 新潟市 (2013年3月14日). 2013年4月8日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2018年4月1日閲覧。
^ “上所駅の早期の設置実現へ”. 市長への手紙. 新潟市 (2018年2月15日). 2018年4月1日閲覧。
^ “新潟市の新年度予算は、前年度比164億円減の3802億円”. にいがた経済新聞 (2018年2月13日). 2018年4月1日閲覧。
^ “新潟市とJR東日本が越後線の新潟駅・白山駅間に設置する新駅「(仮称)上所駅」に関する基本協定を締結”. にいがた経済新聞. (2022年2月7日). https://nordot.app/863262158043348992?c=296807156262126689 2022年2月7日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:99 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef