超獣戦隊ライブマン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

シリーズで初めて動物の意匠を取り入れた武器である[16][13]

ファルコンソード[出典 9]
レッドファルコン専用の両刃の。鍔の部分は隼を模している。鋼鉄や岩石を真っ二つに切り裂き、剣先から破壊光線を発射することが可能[20]。剣にレッドファルコンの超獣エネルギー[43]を貯めて、刀身を発光させた状態から、必殺技のファルコンブレイク[22][20][注釈 26]を繰り出す。ケンヅノーの新合金ギガゾメタル製の剣に折られてしまい[ep 17]、それ以降は強化版のファルコンセイバーを使用するようになった。
ファルコンセイバー[出典 10][注釈 27]
ファルコンソードの強化版で3段階に伸縮する刀身を持った剣[20]。ファルコンソード同様に鍔の部分は隼を模しており、ファルコンブレイクも受け継いでいる。その切れ味は、硬度556ポイントのギガゾメタル剣に対抗できるほど。柄部分にはナックルガードが追加されている。トリプルバズーカの後上部を形成。ライオンバズーカと新ドルフィンアロー同様に第22話から配備されたが、個人武器として使用されたのは次の第23話から。『ガオレンジャーVSスーパー戦隊』では、鷲尾岳を鍛える際に変身前の勇介も使用。『海賊戦隊ゴーカイジャー』30話では、レッドファルコンに豪快チェンジしたゴーカイレッドが使用し、ファルコンブレイクも披露した。
ライオンパンチ[出典 11]
イエローライオン専用の右手に装着するライオン型ガントレット[23]。パンチ力を増幅するほか、先端の鋭い牙で噛み付くような攻撃もできる[23]。「ライオンパンチ、アタック」の発声から放つこともある。火炎のライオンパンチファイヤーを発することも出来る[ep 10][出典 12]。ライオンバズーカの登場に伴い、使用されなくなった。
ライオンバズーカ[出典 13]
イエローライオン専用のライオン型小型強力バズーカ砲[23]。強力な破壊エネルギー弾[45]に加え、冷凍用のフリージング弾も発射できる[ep 18][22]。トリプルバズーカの中核を形成。『海賊戦隊ゴーカイジャー』30話では、イエローライオンに豪快チェンジしたゴーカイイエローが使用した。
ジェットスケボー[22][23]
小型ジェット噴射装置搭載のスケートボード[23]。メイロヅノーの作り出す迷路に苦戦している丈のために勇介とめぐみが丈の得意なスケボーをヒントに共同で開発した。第10話から登場。普通のスケボーの10倍のスピードを有し、アクロバティックな動きも可能。これで高速体当たりするスケボーアタック[22][41]という技がある。テストヅノー、ボーソーヅノーに使用。
ドルフィンアロー[出典 14]
ブルードルフィン専用の弓矢[26]。2頭のイルカが向き合った形状をしており、弓の握りの部分には、ライブマンのエンブレムが施されている。光の矢を放ち、一度に複数本の矢を放つことも可能。近接戦闘では打撃武器にもなる[26]。トリプルバズーカの開発に伴い、外見こそ同じだが強化が施された[22][26]。トリプルバズーカの銃口下部を形成。『海賊戦隊ゴーカイジャー』30話では、ブルードルフィンに豪快チェンジしたゴーカイブルーが使用した。
バイソンロッド[出典 15]
ブラックバイソン専用のロッド型武器。2本の剣を繋ぎ合わせたような形状をしている[28]。ロッドの部分は、状況に応じて伸ばすこともできる。得意技はロッドを光らせて破壊光線を放つバイソンスパーク[28]、ロッドを赤く光らせて、波動ビームを放つバイソンフラッシュ[28]。『海賊戦隊ゴーカイジャー』30話では、ブラックバイソンに豪快チェンジしたゴーカイピンクが使用した。
サイカッター[出典 16]
グリーンサイ専用のブーメラン[29]。2本1対で構成されていて、刃付き。近接戦闘ではカッター武器としても使用可能[29]。エネルギーを集中させて投げれば、複数の敵をみずから追尾して攻撃する。『海賊戦隊ゴーカイジャー』30話では、グリーンサイに豪快チェンジしたゴーカイグリーンが使用した。

デザインは野中剛が初担当した[38]

合体武器・技
バイモーションバスター
[出典 17][注釈 28]
ライブマン全員で使用する大型必殺砲[36]。第2話から登場。ライブマンのヘルメットにデザインされた動物の目の部分が光り、ワイヤーフレーム状態でビームが投影されて結集・実体化[出典 18]。砲身部2箇所がピストン運動で前後に駆動した後、内部のジェネレーターで破壊エネルギーを生成・増幅[42][44]し、光線を発射する。第2話と第3話は白い光線を放っていたが、第4話と第5話では黄色い光線になり、第6話からは赤と青で描かれた波形のようなエネルギー光線に変化した。3人で発射する場合、肩の辺りまで担ぎ上げて発射していたが、5人になってからはイエローとブルーの後ろにブラックとグリーンが入り、腰の辺りまで下ろした状態で構えて発射するようになった[注釈 29]

デザイン・ギミックのモチーフはSLである[38]

トリプルバズーカ[出典 19]
ファルコンセイバーとライオンバズーカとドルフィンアローを合体させた必殺砲[36]。第22話から登場。強力なエネルギー弾を発射する[42][36]。バズーカと冠しているが必殺武器ではなくバイモーションバスターへの繋ぎとして用いられた。
スパークアタック[35][36]
体を光のエネルギーで包み、光弾となって敵に突進する[47][36]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:416 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef