超光戦士シャンゼリオン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

シャンゼリオン[25][42][43] - 岡元次郎

闇生物[44] - 清家利一

シャンゼリオン(バイクスタント)[25] - 高橋輝男

スタッフ

プロデューサーの白倉やアクション監督の金田など『人造人間ハカイダー』からのシフトが多い[3]

原作:八手三郎

連載:テレビマガジンたのしい幼稚園おともだち

プロデューサー:岩田圭介(テレビ東京)、木村京太郎(読売広告社)、吉川進東映ビデオ)、白倉伸一郎(東映)

脚本:井上敏樹木下健 (#30) 、荒木憲一 (#31)

監修:井上敏樹 (#30、31)

監督:長石多可男小中肇蓑輪雅夫諸田敏

アクション監督:金田治(#1、2)・山田一善ジャパンアクションクラブ

特撮監督:佐川和夫

音楽:安川午朗

キャラクターデザイン:篠原保、サブマリン(超光騎士のみ)

キャラクター造型:前澤範・長田浩一・山本誠一(レインボー造型企画

VFXディレクター:氷見武士(東映動画

撮影:岡部正治、松村文雄

照明:福田真

録音:関谷行雄

美術:井口昭彦

編集:須永弘志

VE:飯田敦、山形充

スクリプター:吉田由香

衣裳:東京衣裳新社

美粧:サン・メイク

装置:東映東京撮影所

装飾:大晃商会

操演:船越幹雄、寺門勇

カースタント:タケシレーシング

音響効果・選曲:田中稔

音響効果:森賢一

技術:映広

テクニカルアドバイザー:小笠原邦雄

ED:和田光宣

MA:阿波良和

仕上げ協力:東映化学TOVIC

CG:笹原和也東映アニメーション研究所

視覚効果:映画工房

デジタル合成:古賀信明(SpFXスタジオ)

特撮:特撮研究所

操演:鈴木昶、阿部匠

撮影:中根伸治

照明:保坂芳美

美術:木植健次


ミニチュア造型:アルファ企画、東陽モデル、ミューロン

デザイン協力:サブマリン

助監督:諸田敏、中久保修、岩原直樹、塩川純平

進行主任:野口賢一

制作デスク:寺崎英世

番組宣伝:神宮綾→佐伯真美(テレビ東京)

プロデューサー補:武部直美

制作担当:沼尾和典

制作:テレビ東京読売広告社東映

主題歌・挿入歌

作曲のホリエアキラは、放送期間中の1996年7月に堀江顕から改名(読みは同じ)。それに伴いOPにおけるクレジットも第14話より変更された。主題歌のシングルと『超光戦士シャンゼリオン オリジナルサウンドトラック』は改名前に発売されたため旧名で表記されている。
オープニングテーマ
「OVER THE TIMES?時(いま)を越えて」(第1 - 19話、第21 - 39話(最終回))
作詞 -
大津あきら / 作曲・編曲 - ホリエアキラ / 歌 - MISA第9話より歌詞がテロップされるようになった。第2話、第20話では挿入歌として使用された。『超光戦士シャンゼリオン オリジナルサウンドトラック2』には、安川午朗によるリミックスバージョンが収録されている。曲名の「時(いま)を超えて」は最終回のサブタイトルに題された。
「OVER THE TIMES?時(いま)を越えて(イングリッシュ・ヴァージョン)」(第20話)
作詞 - 大津あきら / 作曲・編曲 - ホリエアキラ / 歌 - MISA歌詞テロップあり。第5、8 - 10、13、31話では挿入歌として使用された。
エンディングテーマ
「微笑みの出発(たびだち)」(第1 - 13話、第39話(最終回))
作詞 - 大津あきら / 作曲・編曲 - ホリエアキラ / 歌 - 本位田牧最終回のエンディング映像は通常とは異なり、これまでのエピソードのダイジェスト映像を中心に構成。初回から全カットを見ているということから、編集は須永弘志に一任されたが、好きなカットがありすぎて第1話から第21話の分までしか入らなかった、という逸話が残されている
[28]
「シャンゼリオン?光りの未来」(第14話 - 第38話)
作詞 - 大津あきら / 作曲・編曲 - ホリエアキラ / 歌 - KATエンディングテーマは両曲とも歌詞テロップなし。
挿入歌・イメージソング
「RAKUしてパ・ラ・ダ・イ・ス!」
作詞 - 原真求B/ 作曲・編曲 - ホリエアキラ / 歌 - KAT
「GET UP!!!」
作詞 - 原真求B/ 作曲・編曲 - ホリエアキラ / 歌 - KAT
「Blueな三日月が突き刺さる」(第12話)
作詞 - 原真求B/ 作曲・編曲 - ホリエアキラ / 歌 - KAT
「BRAND-NEW?心の音符たち」(第7話)
作詞 - 大津あきら / 作曲・編曲 - ホリエアキラ / 歌 - 林美恵
「C'est lui Changerion?彼こそシャンゼリオン」(第6、13、22話)
作詞 - Vie Vie / 作曲・編曲 - 葦澤伸太郎 / 歌 - Vie Vie
「地球は愛を待っている」
作詞 - 原真求B/ 作曲・編曲 - ホリエアキラ / 歌 - KAT
「BORN TO BE WILD?愛を込めて明日へ」
作詞 - 大津あきら / 作曲・編曲 - 葦澤伸太郎 / 歌 - KAT
「歌う女相撲取り」(第7話)
作詞 - 井上敏樹 / 作曲・編曲 - 安川午朗 / 歌 - 林美恵

シングルとカップリング曲は「ソングコレクション」でバージョンが異なり、テレビサイズはアルバムバージョンを元に作られている。
放送日程

怪人の名前のリンク先はモチーフとなった器物に宛てている[45]

放送日放送回サブタイトル登場怪人監督
4月03日1ヒーロー!! 俺?

ギンガー
/いずみ(声:松本大、人間体:赤間麻里子

長石多可男
4月10日2ノーテンキラキラ

シューザー
/赤い服の男(声および人間体:走水杏伍)

4月17日3花嫁ゾロゾロ

ジャトゥー
/ハンカチの青年(声および人間体:田中哲司

小中肇
4月24日4ああ友情 ああ無情

ミライザ
/回収業の男(声および人間体:桑原たけし

5月01日5犯人は誰だ!

エレギス
/正木源一(声および人間体:粟津號

蓑輪雅夫
5月08日6ごめんね、ジロウ

ダチュラー
/ジロウ(声および人間体:太田有美

5月15日7アイドル!! 私?

マニヤー
(声:依田英助

長石多可男
5月22日8娘よ、男は選べ!!

ランゴリア
/老紳士(声および人間体:林孝一

5月29日9速水、燦然!

バシーザ
(声:石黒久也

小中肇
6月05日10サバじゃねぇ!

バクリナー
/掃除婦(声:清川元夢、人間体:麻ミナ

6月12日11コンニャク残して

シュランザ
/若い男(声および人間体:鈴木浩司)

長石多可男
6月19日12ダルマさん転んだ

暗黒騎士ガウザー

6月26日13バラとひまわり

インシュラー
/セールスマン(声および人間体:貴山侑哉

蓑輪雅夫
7月03日14サヨナラ、朱美

シラガー
/老人(声および人間体:大木史朗

7月10日15超まぼろしのアレ

ドゴッチ
/宅配の男(声および人間体:多田野曜平

小中肇
7月17日16バイトで霧子!

ガメレオ
(声:小池浩司

7月24日17ライバルいっぱい

闇貴族デスター/花柳裕司
(声および人間体:白石真之)

長石多可男
7月31日18さらなるライバル

闇魔人アイスラー/日向誠
(声および人間体:高橋大祐)

闇貴族デスター/花柳裕司

8月07日19ご令嬢、これ異常

イレズマ
/坊主(声および人間体:幸田宗丸

諸田敏
8月14日20ヒーロー!! あれ? シャンゼリオン 激闘の133日!

(総集編)
8月21日21モーレツに片思い

ミミンガ
/亜季沙(声および人間体:大家由祐子

8月28日22幻の埋蔵金!

バタンザ
/医師(声および人間体:永田耕一

蓑輪雅夫
9月04日23ナゾの闇法廷!

神官モードス

9月11日24人生最悪のナンパ

ザファイア

小中肇
9月18日25怪盗クロアゲハ!

ブローダー
/紳士(声および人間体:高品剛

9月25日26闇の騎士、出馬!

デリンガー
/青年(声:稲葉実、人間体:橋本達也

長石多可男
10月02日27朱美リターンズ!

ゲトラー
青年(声および人間体:軍侍利信)

10月09日28犬と猫と馬と鹿

メガノス
/側近(声および人間体:吉田朝

諸田敏
10月16日29速水はヤミに!

ボチャッカ

10月23日30ヒーローの先生!

ゴハット
/オタク(声および人間体:石黒久也)

蓑輪雅夫
10月30日31羊とパイと現金と

ジャブー
/虚無僧(声および人間体:西村陽一)

11月06日32第2の戦士現る!

グルリス
(声:石井隆夫

小中肇
11月13日33サバじゃねぇ! 2

フォンダー
/田中元三(声および人間体:三角八朗

11月20日34友情ええやないか

闇将軍ザンダー

長石多可男
11月27日35呪う女と救いの女

ザファイア

12月04日36新たなる敵! か?

博士ヴィンスー

小中肇
12月11日37嵐の前のバケタケ

ハーガン
/側近(声および人間体:石川実

12月18日38皇帝の握ったもの

ハーガン/側近

グロッカー
/佐野千秋(声および人間体:山下裕子)

長石多可男
12月25日39.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}時(いま)を越えて…

女王エリーザ

闇将軍ザンダー

ザファイア


放送局

特記の無い限り、讀賣新聞 1996年5月22日 13面「第二回マルチメディア国際フォーラム 2日目」下段に掲載された、セガ・エンタープライゼスの『超光戦士シャンゼリオン』玩具広告より。

テレビ東京(キー局) 水曜18:00 - 18:30

テレビ大阪 水曜18:00 - 18:30

テレビ愛知 水曜18:00 - 18:30

テレビせとうち 水曜18:00 - 18:30

テレビ北海道 水曜18:00 - 18:30

TXN九州 水曜18:00 - 18:30

東日本放送 土曜7:00 - 7:30

福島中央テレビ 月曜16:00 - 16:30

テレビ新潟 水曜16:00 - 16:30

テレビ金沢 火曜16:00 - 16:30

テレビ静岡 土曜6:00 - 6:30

KBS京都 日曜7:30 - 8:00

奈良テレビ放送 日曜9:00 - 9:30

テレビ和歌山 水曜17:00 - 17:30

中国放送 日曜6:00 - 6:30 ※第38話『皇帝の握ったもの』を「内容が優生思想を啓蒙すると曲解されるもので、局の倫理規定に触れる」として同局のみ放送見送りとした。

映像ソフト化

以下、いずれも発売元は東映ビデオ

ビデオ

テレビシリーズ全話のソフト(セル・レンタル共通)は1996年8月から1997年5月に全10巻がリリースされている。東映の特撮作品としては初めて放送期間中にリリースが開始されたが、売上は史上最低を記録した[46]

テレビシリーズを再編集したHEROクラブは全2巻がリリースされている。

DVD


DVD-BOXは2003年6月21日に発売[47]。特典として、ラジオドラマとして制作された「雪山の一夜」が収録されている。発売に先駆け、2002年末に『仮面ライダー龍騎』内にてCMも流れており、ナレーションは萩野が暁を演じていたころと同様の能天気ぶりで演じた。また同BOXの広告に記載された宣伝文は、「誰かさんみたいにイライラしながら待ってた人?」などと、『龍騎』の内容を意識したものとなっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:128 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef