超!A&G+
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

また、当時のA&Gゾーンキャッチコピー「Dream Power」にちなみ、イベント「Dream Power」を開催したり、当時のA&Gゾーンの番組[注 3]のパーソナリティ約30人によるA・G・A・Sを結成し、佐々木作詞による歌「dream power-翼なき者たちへ-」のCDをリリース・先述のイベントなどで披露した。

中核番組の役割は、同じ放送枠(土曜21時 - 23時)にて『A&G 超RADIO SHOW?アニスパ!?』(2004年?2015年)を経て、現在は『A&G TRIBAL RADIO エジソン』に、またカウントダウン番組も『A&Gメディアステーション こむちゃっとカウントダウン』に、それぞれ継承されている。また、2015年からは『エジソン』と『こむちゃっとカウントダウン』に加える形で生放送番組の拡充を進め、2015年6月末からは4人の男性声優が日替わりでパーソナリティを務める平日深夜の帯枠『ユニゾン!』シリーズ[2][3](2015年?2018年)、『&CAST!!!アワー ラブナイツ![4]を開始、2017年4月からはA&Gゾーン初の日曜昼ワイド番組となる『A&Gリクエストアワー 阿澄佳奈のキミまち!』を開始[5]。『キミまち!』は2019年4月より土曜夜のワイド番組(19時 - 21時)へと変更され、『エジソン』『こむちゃっとカウントダウン』までA&G主軸の生ワイドが3番組5時間続くうえ、土曜日のA&Gゾーンは18時から翌日3時30分の9時間半に大幅強化された。

『キミまち!』は2022年3月26日をもって終了し、同枠の後番組は地上波と超!A&G+で異なる番組になると発表された。21時からの生ワイド2番組は継続されて、土曜日のA&Gゾーンが残るが、1995年より強化され続けた日曜日の一部の番組が2022年4月改編により改編対象となった[注 4][注 5]。同改編では2008年の番組開始以来、超!A&G+のみの配信だった『花澤香菜のひとりでできるかな?』が地上波での放送を開始[6]

2023年4月改編では中核番組だった『こむちゃっとカウントダウン』が終了し、その後継番組として『A&Gメディアステーション FUN MORE TUNE』が開始[7]、カウントダウン番組としての性質は残すものの収録番組に変更することにより、土曜夜の生ワイド番組は『エジソン』の2時間のみとなる。また、『CultureZ』終了後の火?金曜(月?木曜深夜)2時台及び従来からのA&Gゾーンである日曜(土曜深夜)2時30分 - 3時30分枠に「超!A&G+ピックアップ」という下位のゾーン編成を設け、超!A&G+の複数の番組が地上波での放送を開始することになった[8]。同年7月改編では「ピックアップ」枠の一部番組の終了・時間変更を行うとともに、バーチャルYouTuberがパーソナリティを務める番組を3番組開始している[9]。さらに同年10月改編でアイドルや声優、ゲーム実況配信者などによる新番組が開始するため[10]、「ピックアップ」枠は日曜(土曜深夜)のみに縮小されたが、2024年4月改編でこのゾーン編成は終了となった。

2021年3月31日までは独自のウェブサイトが存在したが、翌4月1日に一般番組サイトのリニューアルに併せて統合され、閉鎖された。
A&GゾーンとI&Cゾーンとの関係

文化放送では、2021年4月から同局で制作・放送するアイドル・お笑い系タレントがパーソナリティを務める番組を強化させる一環として、これらの番組を「I&Cゾーン」[注 6]として総称している。このうち、2024年4月現在放送中の『Snow Man 佐久間大介の待って、無理、しんどい、、[注 7]、『Girls2ミサキとクレアのアニファン! (Season2)[注 8]の2番組については、パーソナリティの佐久間大介Snow Man)、 鶴屋美咲増田來亜(ともにGirls2)自身がアニメやマンガなどに造詣が深く、番組の主旨だけでなくゲストや内包番組にもアニメ・マンガ・ゲーム・声優が絡んでいるため、A&Gゾーン番組としても扱われることがあるが、あくまでアイドルがパーソナリティを務める番組であることが優先されているため、文化放送公式サイトではI&Cゾーン番組として表記されている。こうしたA&Gにも関わる番組の公式サイトの記事はA&Gゾーンのサイトからもリンクが貼られている[注 9]。また、2024年3月に終了した『内田理央のレコメン!FRIDAY[注 10]をリニューアルした『レコメン!A』も同様の扱いとなっている。
A&Gゾーンをベースにした文化放送アニメビジネス

文化放送では、A&Gゾーンのコンテンツ力・A&Gゾーン番組を通して得たアニメ関連の人脈を利用して、以下のようなアニメ関連ビジネスにラジオ放送局の枠を超え進出している。

番組関連商品の開発及び、インターネットサイト「超!A&Gショップ」、文化放送アンテナショップ、各種アニメ関連イベントへの出展による販売。

アニメ作品の「
製作委員会」への参画(ペンギン娘?はぁと8月のシンフォニー -渋谷2002?2003[11]聖剣の刀鍛冶など)

Animelo Summer Liveドワンゴとの共催)、ランティス祭り(イベント実行委員会との共催)、声優アワードを始めとした声優等によるライブイベントの主催

2000年に設立されたアニメシアターXを運営する企業エー・ティー・エックス(AT-X)へ出資

2006年春に古舘プロジェクトと共同でラジオパーソナリティ・ラジオ制作スタッフ(構成作家、ディレクターなど)・イベントスタッフ・声優・歌手などを育成するA&Gアカデミーを開講

2006年7月7日にはドワンゴと合弁でアニメ・ゲームコンテンツ事業会社AG-ONEを設立。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef