赤道ギニア
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2004年3月にはイギリス陸軍特殊空挺部隊にかつて属していたサイモン・マンが首謀し、ンゲマを追放してモト・ンサを大統領へ据えるクーデター計画が発覚したが、傭兵部隊と共にマンがジンバブエで逮捕されて計画は未遂に終わった(マンは赤道ギニアへ移送され、裁判で禁固34年の刑を受けた[12]が、2008年に恩赦で釈放された)。ンゲマは旧宗主国のスペインが関与したとして、国際連合総会でスペインを激しく批判した。またイギリスの元首相マーガレット・サッチャーの息子であるマーク(英語版)が傭兵に資金を提供したとしてケープタウンで逮捕された(後に司法取引で釈放)。

2009年の大統領選でもンゲマは得票率95%で再選された[13]。2016年、ンゲマは大統領に6期目の就任を果たした[14]
政治第2代大統領テオドロ・オビアン・ンゲマ詳細は「赤道ギニアの政治(スペイン語版、フランス語版、英語版)」を参照

赤道ギニアは共和制大統領制を採用する立憲国家である。

国家元首である大統領は国民による直接選挙で選出され任期は7年と長く、また再選制限がない。大統領は強大な権力を憲法により保障されている。「赤道ギニアの憲法(英語版)」も参照

内閣に相当する閣僚評議会のメンバーを任命・罷免し法令制定権、議会の解散権、の統帥権や条約の調印権などを持つ。テオドロ・オビアン・ンゲマ現大統領は1979年の就任以降在任を続けており、アフリカ最長の長期政権となっている[15]。「赤道ギニア政府(スペイン語版)」も参照

閣僚評議会は首相、数名の副首相、および閣僚で構成されるが実際の行政権は大統領が行使し、閣僚評議会はその執行機関に過ぎない。よってその権力は極めて小さく、大統領の補佐機関であるといえる。更には政府の一機関として国家評議会が置かれている。これは大統領が死亡、もしくは職務続行不可能な状況に陥った場合、その職務を一時的に代行することを主目的とした機関である。国家評議会議員は大統領、首相、国防相、人民代表院議長、および社会経済評議会(社会・経済問題に関する大統領の諮問機関)議長で構成される。

議会はかつては人民代表院(スペイン語でCamara de Representantes del Pueblo、定数80,2004年より100)の一院制だった。議員は任期5年で、政党名簿比例代表制度に基づき、国民の直接選挙により選出された。しかし2012年に定数75の上院が創設され、これまでの議会は下院となって、二院制へと移行した[16]

主要政党には赤道ギニア民主党 (PDGE) がある。PDGEは旧独裁政党で、現行憲法により複数政党制が承認されてからも、議会内で圧倒的多数を占める支配政党である。野党は存在するが、いずれもPDGEにより活動が著しく制限されており、合法野党は社会民主連合のみとなっている。最大野党の赤道ギニア進歩党は国内で活動禁止状態となっており、2003年にはスペインのマドリードに赤道ギニア亡命政府を樹立したものの、勢力は非常に小さい。この他にもビオコ自治運動などいくつかの非合法野党が存在する。

赤道ギニア政府はその腐敗ぶりでも知られており、2019年度の腐敗認識指数は180カ国中、173位となるなど深刻な腐敗が広がっている[17]。初代マシアス大統領、および現ンゲマ大統領はいずれも国土東端にあるモンゴモの出身であり、大統領の係累は「モンゴモの一族 (clan de Mongomo) 」と呼ばれ、絶大な権力を握っている[18]。石油の富は大統領とその一族に集中しており、ンゲマ大統領はアフリカ有数の富豪として知られている[19]。2016年には大統領の息子であるテオドロ・ンゲマ・オビアン・マングが副大統領に就任したが[19]テオドロもまた腐敗で知られており、2019年にはスイスの検察からの公金横領・汚職事件の捜査打ち切りと引き換えに所持するスーパーカー25台が差し押さえられ競売にかけられた[20][21]。報道も政府の統制を受けており、2011年に起きたアラブの春においても赤道ギニア国内では報道管制が行われ、一切報道されることはなかった[22]
国際関係詳細は「赤道ギニアの国際関係(スペイン語版)」を参照.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。
「赤道ギニアの駐在外国公館の一覧(英語版)」も参照
日本との関係「日本と赤道ギニアの関係」を参照

在留日本人数 - 9人(2023年8月現在:外務省)[23]

在日赤道ギニア人数 - 1人(2022年12月現在:法務省)[23]

国家安全保障「赤道ギニアの軍事(スペイン語版、英語版)」も参照

赤道ギニア軍は陸軍海軍航空団から成り、志願制で総兵力1,320人の国軍がある[24]

これらとは別にモロッコ軍から派遣された350人から成る大統領警護隊が存在している。

2021年3月7日にバタ市の基地で爆発が発生した。10日までに死者98人、負傷者615人を出す惨事となった。爆発の原因については、ダイナマイトや発火装置の取り扱いミスによるものと発表されている[25]
地方行政区分詳細は「赤道ギニアの行政区画」を参照赤道ギニアの県(ジブロホは表示されていない)

赤道ギニアは8県に分けられている。( )内は県庁所在地。
アンノボン県パレ

北ビオコ県マラボ

南ビオコ県ルバ

中南部県エヴィナヨング

キエンテム県エベビイン

リトラル県バタ

ウェレンザス県モンゴモ

ジブロホ市ラパス) - 2017年発足

大陸部の4県(中南部県キエンテム県リトラル県ウェレンザス県、ジブロホ市)を総称してリオ・ムニと呼ぶ。
主要都市詳細は「赤道ギニアの都市の一覧」を参照

主要な都市はビオコ島の北部にある首都のマラボ(人口15万人、2014年)と[26]、リオ・ムニの中心である港湾都市バタ(人口13万人、2001年)がある[26]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:102 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef