赤尾好夫
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

かつて旺文社の労組で赤尾と対立した音楽評論家志鳥栄八郎は「赤尾社長は、だいたいが右翼系で、そちらのパージになったこともある人だけに、赤いものは、赤旗はもちろんのこと、赤い腰巻きまで嫌がった」と語っている[2]

赤尾一夫(旺文社第2代社長)、赤尾文夫(旺文社第3代社長、現会長)は子息である。
栄誉

文部大臣賞1959年、社会教育法10周年記念にあたり社会教育功労者として受賞

紺綬褒章1966年

藍綬褒章1967年

勲二等旭日重光章1977年

銀大勲章付大聖グレゴリオ市民二等騎士章1980年ローマ法皇ヨハネ・パウロ2世より駐日バチカン大使を通じて受賞

勲一等瑞宝章1985年

従三位、1985年

著書

『英語の綜合的研究』旺文社、1941年初版。
ISBN 9784010339145 - 通称「英綜」。

英語基本単語集』旺文社、1942年初版。ISBN 9784010312223 - 通称「赤尾の豆単」。

『英語基本単語熟語集』旺文社、1950年初版。ISBN 9784010312230

『英語単語熟語の綜合的研究』旺文社、1950年初版。ISBN 9784010339145 - 通称「単綜」。

関連項目

旺文社(グループ中核企業)

文化放送(創業に参加し、株式会社に改組後は代表取締役も務めた)

フジテレビ(創業にあたりニッポン放送と共に文化放送も出資した)

テレビ朝日(創業に参加し初代社長となり晩年は会長を務めた)

東京外国語大学(出身大学であり語学力の原点)

放送大学(設立と実験放送に参加した)

実用英語技能検定(通称「英検」。発案者といわれ資格の価値確立に努めた)

古岡秀人学習研究社の創業者であり同時代のライバル)

林真理子(父母が赤尾の世話で結婚した[3]

脚注[脚注の使い方]^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 9頁。
^ 志鳥栄八郎『志鳥栄八郎自伝 嵐が奏でる』p.184
^ 『文藝春秋』2007年9月号

外部リンク

赤尾好夫プロフィール - 赤尾育英奨学会

一般財団法人 日本生涯学習総合研究所

.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"赤尾好夫". Find a Grave. 2016年6月12日閲覧。










テレビ朝日歴代社長
歴代社長

赤尾好夫 1957.11-1960.11

大川博 1960.11-1964.11

赤尾好夫 1964.11-1965.3

山内直元 1965.3-1970.4

横田武夫 1970.4-1974.11

高野信 1974.11-1981.6

中川英造 1981.6-1983.6

田代喜久雄 1983.6-1989.6

桑田弘一郎 1989.6-1993.6

伊藤邦男 1993.6-1999.6

広瀬道貞 1999.6-2005.6

君和田正夫 2005.6-2009.6

早河洋 2009.6-2014.6

吉田慎一 2014.7-2016.6

角南源五 2016.6-2019.6

亀山慶二 2019.6-2022.2

早河洋 2022.2-2022.6(会長兼務)

篠塚浩 2022.6-

歴代会長

大川博 1957.11-1960.11

赤尾好夫 1960.11-1964.11

赤尾好夫 1965.3-1985.9

伊藤邦男 1999.6-2000.6

広瀬道貞 2005.6-2008.6

君和田正夫 2009.6-2012.6

早河洋 2014.7-現在

歴代テレ朝HD社長

早河洋 2014.4-2014.6

吉田慎一 2014.6-2022.6

篠塚浩 2022.6-

※日本教育テレビ(NET)時代から通しで記載。社名・通称の変更は、1回目に6代目社長(高野信)時代に(日本教育テレビ/NET→ 全国朝日放送/テレビ朝日/ANB)、2回目に11代目社長(広瀬道貞)時代に実施(全国朝日放送/テレビ朝日/ANB → テレビ朝日/EX)。

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

韓国

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef