赤い霊柩車シリーズ
[Wikipedia|▼Menu]

山村美紗サスペンス
赤い霊柩車シリーズ
ジャンル
テレビドラマ
原作山村美紗[1]
「葬儀屋社長 石原明子シリーズ」
脚本金井寛
監督本橋圭太
出演者片平なぎさ
大村崑
山村紅葉
若林豪
神田正輝(第3作 - 第39作)
ナレーター石井正則(第37作)
製作
プロデューサー八木亜未(大映テレビ)
野木小四郎(大映テレビ、協力P)
制作フジテレビ(制作)
大映テレビ(制作著作)

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
公式サイト

第1作
(金曜ドラマシアター)
放送期間1992年3月6日
放送時間金曜 21:02 - 22:52
放送枠金曜ドラマシアター
放送分110分
回数1

第2作 - 第20作
(金曜エンタテイメント)
オープニング歴代テーマ曲を参照
エンディング第2作 - 第6作 なし
第7作 石井聖子「会いたくて…」
第8作 宇都美慶子「Dear…あなたへ」
第9作・第10作 佐藤聖子「Our Song」
第11作 小池映「myself?蘇生?」
第12作・第13作 徳永英明オリオンの炎
第14作 今井美樹AQUA
第15作 藤木直人パズル
第16作 Calyn「ポプラ」
第17作 林明日香「お願い」
第18作 布施明「のすたるぢや」
第19作 HIBARI「愛と呼ぶもの」
第20作 KOKIA「time to say goodbye」
放送期間1993年6月4日 - 2005年10月14日
放送時間変遷を参照
回数19

第21作 - 第33作
(金曜プレステージ)
オープニング番組オープニングCGを参照
エンディング第21作 戸田康平「陽に向かう」
第22作 松たか子リユニオン
第23作・第24作 鈴木雅之Still Gold
第25作・第26作 Love「Two Hearts」
第27作 - 第29作 Beijy「ひとしずくのヒカリ」
第30作前編 - 第33作 菅原紗由理「いつの日も」
放送期間2006年10月6日 - 2014年4月18日
放送時間放送時間の変遷を参照
回数13
金曜プレステージ

第34作
(赤と黒のゲキジョー)
エンディング菅原紗由理「いつの日も」
放送期間2014年10月24日
放送時間金曜 21:00 - 22:52
放送枠赤と黒のゲキジョー
放送分112分
回数1
赤と黒のゲキジョー

第35作 - 第37作
(金曜プレミアム)
エンディング第35作・第36作 菅原紗由理「いつの日も」
第37作 なし
放送期間2015年6月26日 - 2018年11月16日
放送時間放送時間の変遷を参照
回数3
金曜プレミアム

第38作
放送期間2020年4月3日
放送時間金曜 20:00 - 21:49
放送分109分
回数1

第39作
(ファイナル)
エンディングNash Music Library「White Lovers」
放送期間2023年3月17日
放送時間金曜 20:00 - 21:52
放送分112分
回数1
テンプレートを表示

『赤い霊柩車シリーズ』(あかいれいきゅうしゃシリーズ)は、1992年から2023年までフジテレビ系で放送された大映テレビ・フジテレビ製作の2時間ドラマシリーズである。主演は片平なぎさ

放送枠は「金曜ドラマシアター」(第1作)、「金曜エンタテイメント」(第2作 - 第20作)、「金曜プレステージ」(第21作 - 第33作)、「赤と黒のゲキジョー」(第34作)、「金曜プレミアム」(第35作 - 第37作)。
概要

推理作家・山村美紗の作品「葬儀屋社長 石原明子シリーズ」を原作とする。1992年、「金曜ドラマシアター」枠で放送開始。放送開始から25年以上たっても新作が製作されており、2012年までの29作の平均視聴率が17.0%という人気シリーズである[2]。主演の片平は、明子の“幽玄な世界”、秋山隆男と内田良恵の“夫婦漫才”が「当たり前の景色のような安心感」をもたらしていることが長寿シリーズ化につながったのではないかと分析している[3]

オープニングは化野念仏寺の西院の河原に着物姿の片平が立って葬儀の問題について語りかけ、大村と山村による寸劇が挿入後、再び片平の画面に戻り「葬儀のご用命は、石原葬儀社へ」という言葉で締める、というアバンタイトルが使用される。

制作局のフジテレビでは、『土曜ワイド』(2023年3月終了)、『+ストリーム!』から本シリーズの再放送が現在も行われている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:150 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef