貫名菘翁
[Wikipedia|▼Menu]
天保4年銘のある「若冲居士之碑」は、画家・伊藤若冲の墓の傍らに建てられた筆の形をした石柱で、そこに刻まれた墓誌を菘翁が手がけている。これは、文政13年7月2日の京都の地震により破損したものを、天保4年にその孫が修理して復旧し、菘翁がその由来を墓表に記したものである。また、天保10年8月には、絵師・紀広成の墓誌を撰文し、書している。

旅を好み、長崎には三度赴いた。また飛騨高山の川上淇堂を訪ね、61歳の時から3年間も滞在した。
門人菘翁筆 山水詩画双幅 天保12年(64歳)

貫名海雲 娘婿

浅井柳塘

池内陶所

吉田公均

村田香谷

日根対山

谷口藹山

上竹潭

畑柳平

越智仙心


内村鱸香

山田石叟

円山大迂

小林卓斎

山本梅荘

松田雪柯

高見照陽

富田万厚

鈴木崇倹

忍頂寺梅谷

作品

「山觜図」1830年
堺市博物館

「万壑松濤図」1831年

「渓山芳信図」1832年 出光美術館 重要美術品

「山水図」1835年

「老松図」1841年 滋賀県立琵琶湖文化館

「秋景人家図」1847年 兵庫県立美術館西宮頴川分館

「渓山訪友図」1849年 田部美術館

「山水図」1850年

「秋景山水自画賛」1855年 兵庫県立美術館西宮頴川分館

「芦汀晴秋図」1866年

「湖山柳景図」 堺市博物館

脚注[脚注の使い方]^ a b 『貫名海屋』 - コトバンク
^ 高野山にいた期間に疑問があり、浪華に入った時期はもっと後年である可能性がある。その場合、浪華滞在期間が短すぎることから懐徳堂に入っていないことも考えられる(書論17号 菘翁年譜)。
^ 林淳『近世・近代の著名書家による石碑集成-日下部鳴鶴・巌谷一六・金井金洞ら28名1500基-』収録「貫名菘翁石碑一覧表」(勝山城博物館 2017年)
^ 狩野典信に師事

参考文献

中田勇次郎編著 「貫名菘翁」『日本書人伝』、中央公論社、1974年、267-292、360-364頁。

「生誕230年記念 貫名菘翁展?阿波に伝わる菘翁の書画?」、徳島県立文学書道館 2008年

「近世日本の書聖 ?館蔵コレクション? 菘翁」、堺市博物館 1992年

「日本の文人画 T」、静嘉堂文庫美術館 1995年

「文人画の近代 鉄斎とその師友たち」<Tessai and His Teachers and Friends> 京都国立近代美術館 1997年

書論 17号 特集「貫名菘翁と内藤湖南」 1980年11月発刊

中村真一郎「頼山陽とその時代」、中公文庫 1976年

林淳 『近世・近代の著名書家による石碑集成-日下部鳴鶴・巌谷一六・金井金洞ら28名1500基-』勝山城博物館 2017年

許永晝・森田聖子・小林詔子・市川尚編『笑社論集』(文人画研究会 2021年)

小野泉蔵・頼山陽・梅辻春樵・畑橘洲・篠崎小竹・貫名海屋「論詩声律集」(解説・現代語訳)

浦上春琴『論画詩』貫名海屋評(現代語訳)

浦上春琴『続論画詩』貫名海屋評(現代語訳)


関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、貫名菘翁に関連するカテゴリがあります。

書道

日本の書道史

日本の私塾一覧

菘翁美術館

日本の篆刻家一覧

日本の書家一覧

貫名海堂(名を粛、字は子儀、号は海堂・海叟 1885年 - 1941年)という人物の書は菘翁の筆勢と非常によく似ているため市場でよく間違われる。菘翁の一族か門弟であるとされる。播磨垂水の出身である。

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

芸術家

ULAN


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef