豊浦町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、北海道にある豊浦町について説明しています。その他の豊浦町については「豊浦町 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

とようらちょう 
豊浦町
内浦湾と豊浦市街地


豊浦町旗1947年7月1日制定豊浦町章1947年7月1日制定

日本
地方北海道地方
都道府県北海道胆振総合振興局
虻田郡
市町村コード01571-7
法人番号5000020015717
面積233.57km2

総人口3,539人 [編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度15.2人/km2
隣接自治体虻田郡洞爺湖町
後志総合振興局:虻田郡ニセコ町真狩村寿都郡黒松内町磯谷郡蘭越町
渡島総合振興局山越郡長万部町
町の木ウメ
町の花キク
他のシンボル-
豊浦町役場
町長[編集]村井洋一
所在地049-5492
北海道虻田郡豊浦町字船見町10番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度35分00秒 東経140度42分43秒 / 北緯42.58342度 東経140.71192度 / 42.58342; 140.71192座標: 北緯42度35分00秒 東経140度42分43秒 / 北緯42.58342度 東経140.71192度 / 42.58342; 140.71192
豊浦町役場(2009年9月)
外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

豊浦町(とようらちょう)は、北海道胆振総合振興局の最も西に位置する町である。
地理

南側は内浦湾(噴火湾)に面し断崖が多く、北側は山林地帯となっている。

山: 昆布岳(1045.1m)、西昆布岳(804.1m)、金山(500.9m)、ペタヌ山(460.8m)、小花井山(418.4m)、幌扶斯山(ほろふしやま)(412.5m)、大西山(203.2m)

河川: ベンベ川、貫気別川、新山梨川、オロエンヌキベツ川、ポンベツ川、上泉川、ベタヌ川、ポン別川、壮滝別川、壮滝別奥川、小鉾岸川(おふけしがわ)、豊泉川、ペタヌ川、芝伏川、昆布川、新富川、一の沢川、礼文華川、峠川、目名川

岬: ベベシレト岬、イコリ岬、茶津崎

その他: 礼文華海岸、ポンベツの滝

気候

豊浦町(大岸)
雨温図説明

123456789101112
  79 -1-9  69 -0-9  61 3-5  73 90  88 145  74 1811  116 2116  172 2417  148 2112  114 155  95 8-1  84 2-6
気温(°C)
総降水量(mm)
出典:[1]

インペリアル換算
123456789101112
  3.1 3116  2.7 3216  2.4 3823  2.9 4932  3.5 5841  2.9 6451  4.6 7060  6.8 7563  5.8 7053  4.5 6041  3.7 4731  3.3 3622
気温(°F)
総降水量(in)

ケッペンの気候区分では亜寒帯湿潤気候(Dfb)に属する。沿岸部の気候は温暖であるが、冬は積雪量がかなり多く、特別豪雪地帯となっている。

大岸(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)8.4
(47.1)13.0
(55.4)14.8
(58.6)21.7
(71.1)28.7
(83.7)29.3
(84.7)33.6
(92.5)32.7
(90.9)30.4
(86.7)25.6
(78.1)22.3
(72.1)14.7
(58.5)33.6
(92.5)
平均最高気温 °C (°F)0.1
(32.2)0.6
(33.1)4.3
(39.7)10.3
(50.5)15.5
(59.9)19.0
(66.2)22.8
(73)24.7
(76.5)22.3
(72.1)16.4
(61.5)8.9
(48)2.1
(35.8)12.3
(54.1)
日平均気温 °C (°F)?4.0
(24.8)?3.6
(25.5)0.0
(32)5.2
(41.4)10.4
(50.7)14.8
(58.6)19.1
(66.4)20.7
(69.3)17.2
(63)10.6
(51.1)4.1
(39.4)?1.8
(28.8)7.7
(45.9)
平均最低気温 °C (°F)?8.8
(16.2)?8.7
(16.3)?4.9
(23.2)?0.2
(31.6)5.3
(41.5)11.0
(51.8)15.9
(60.6)17.1
(62.8)12.3
(54.1)5.2
(41.4)?0.6
(30.9)?6.0
(21.2)3.1
(37.6)
最低気温記録 °C (°F)?20.3
(?4.5)?20.6
(?5.1)?17.0
(1.4)?10.0
(14)?2.8
(27)2.2
(36)6.7
(44.1)7.9


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef