豊橋鉄道渥美線
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b 寺田裕一『改訂新版 データブック日本の私鉄』 - ネコ・パブリッシング
^ 『私鉄車両めぐり特輯』3、159頁
^ 田原市博物館 2014, pp. 3, 29.
^ a b 「豊橋鉄道 7月2日に1500V昇圧運転開始が決定」『鉄道ジャーナル』第31巻第8号、鉄道ジャーナル社、1997年8月、89頁。 
^ a b 愛知大学地域政策学部学生有志 2014, p. 73.
^ サイクルトレイン - 豊橋鉄道
^ a b c d e f 『地方鉄道及軌道一覧. 昭和12年4月1日現在(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 山盛洋介『私鉄沿線』春夏秋冬叢書 2004年8月 p.180
^ a b c “ ⇒【豊鉄グループの変革】|豊鉄グループ|豊橋鉄道株式会社”. 2015年1月26日閲覧。
^ 『鉄道省鉄道統計資料. 大正10年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 官報では4月13日「軌道特許状下付」『官報』1921年4月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 中日新聞豊橋支局『東三河駅いまむかし』中日新聞本社 1978年 p.80
^ a b 田原市博物館 2014, 裏表紙年表.
^ 渥美半島郷土研究会 1993, p. 94.
^ 愛知大学地域政策学部学生有志 2014, p. 75.
^ a b c d e f g日本鉄道旅行地図帳 追加・訂補 7号 東海 - 鉄道フォーラム
^ a b 田原市博物館 2014, p. 51.
^ a b 1930年4月2日変更許可「軌道を地方鐵道に変更許可」『官報』1930年4月5日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1930年6月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1931年5月19日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「鉄道起業廃止」『官報』1937年10月13日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b 寺田裕一『データブック日本の私鉄』ネコ・パブリッシング、2002年、p.223
^ 短縮箇所は(今尾恵介 監修 2008, p. 38)、年は和久田康雄『私鉄史ハンドブック』(電気車研究会、1993年)p.106による。
^ 徳田耕一「1,500V昇圧準備工事が進行中 豊橋鉄道の現況」『鉄道ジャーナル』第359号、鉄道ジャーナル社、1996年9月、101頁。 
^ 「カラーレポート」『RAIL FAN』第48巻第3号、鉄道友の会、2001年2月号、裏表紙。 
^ a b c 田原市博物館 2014, p. 50.

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:88 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef