豊島郡_(大阪府)
[Wikipedia|▼Menu]

明治12年(1879年2月10日 - 郡区町村編制法の大阪府での施行により、行政区画としての豊島郡が発足。郡役所が池田村に設置。同日大区小区制廃止。

明治14年(1881年1月6日 - 郡役所が能勢郡役所と統合のうえ改称して「豊島能勢郡役所」となる。

明治15年(1882年) - 2ヶ所存在した今在家村・轟木村がそれぞれ改称して南今在家村(現・豊中市)、北今在家村(現・池田市)、南轟木村(現・豊中市)、北轟木村(現・池田市)となる。

明治16年(1883年) - 東稲村・西稲村が合併して稲村となる。(85村)

明治20年(1887年) - 産所村が石橋村に合併。(84村)

明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、下記の各村が発足。(1町15村)

止々呂美村 ← 下止々呂美村、上止々呂美村(現・箕面市)

細河村 ← 中川原村、吉田村、古江村、木部村、東山村、伏尾村(現・池田市)

池田町(池田村が単独町制。現・池田市)

秦野村 ← 畑村、上渋谷村、下渋谷村、才田村、尊鉢村(現・池田市)

箕面村 ← 西小路村、牧落村、半町村、瀬川村、新稲村、平尾村、桜村(現・箕面市)

萱野村 ← 東坊島村、西坊島村、稲村、西宿村、今宮村、芝村、如意谷村、石丸村、白島村、外院村(現・箕面市)

北豊島村 ← 西市場村、野村、東市場村、玉坂村、井口堂村、北今在家村、北轟木村、宮ノ前村、中之島村、石橋村、神田村(現・池田市)

麻田村 ← 麻田村、箕輪村、走井村(現・豊中市)

豊中村 ← 新免村、南轟木村、山ノ上村、桜塚村、岡町村(現・豊中市)

桜井谷村 ← 内田村、柴原村、少路村、南刀根山村、北刀根山村、野畑村(現・豊中市)

熊野田村(単独村制。現・豊中市)

中豊島村 ← 福井村、岡山村、曽根村、服部村、長興寺村(現・豊中市)

南豊島村 ← 原田村、勝部村、利倉村、上津島村、南今在家村、穂積村(現・豊中市)

庄内村 ← 野田村、菰江村、庄本村、洲到止村、島江村、牛立村、三屋村、島田村(現・豊中市)

小曽根村 ← 小曽根村、浜村、長島村、北条村、寺内村、石蓮寺村(現・豊中市)

豊津村 ← 垂水村、榎坂村(現・吹田市)


明治29年(1896年)4月1日 - 郡制の施行のため、「豊島能勢郡役所」が管轄する各郡の区域をもって豊能郡が発足。同日豊島郡廃止。

行政
豊島郡長
[10]

代氏名就任年月日退任年月日備考
1中村正之明治12年(1879年)2月21日明治14年(1881年)1月6日廃官

豊島・能勢郡長[10]

代氏名就任年月日退任年月日備考
1木村重郷明治14年(1881年)1月8日明治15年(1882年)11月7日豊島郡長より就任
2藤井千尋明治15年(1882年)11月7日明治16年(1883年)5月19日
3熊谷弘明治16年(1883年)5月19日明治16年(1883年)7月23日
4楠村多信明治16年(1883年)7月23日 *明治26年(1893年)5月31日* 8月2日まで郡長心得
5高山節見明治26年(1893年)5月31日明治29年(1896年)3月31日能勢郡との合併により豊島郡廃止

脚注[脚注の使い方]^ 正字では「豊」は「豐」の方でウツワの意味はない。
^ 住居表示実施地区の境界は不詳。
^ 下記のほか、《桜村/外五ヶ村》立会、《牧落村/外三ヶ村》立会、《小路村/外五ヶ村》立会、《新免/轟木村》立会も記載。
^ 無高のため「旧高旧領取調帳」には記載なし。大坂町奉行が管轄。
^ 白島村・萱野土居開に分かれて記載。
^ 原田梨井村・原田南町村・原田角村(幕府領)・原田村(旗本領)・原田中倉村(幕府領・一橋徳川家領)に分かれて記載。
^ 神田村(旗本領)・北神田村・南神田村(幕府領)に分かれて記載。
^ 下記のほか、《新免/轟木村》立会も記載。
^ 記載は新免轟木村。
^ a b 井上正雄『大阪府全志』 巻之三、大阪府全志発行所、1922年、1083-1085頁。 

参考文献

「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 27 大阪府、角川書店、1983年10月1日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4040012704


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef