[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

侵食谷は成因により河川侵食谷、氷食谷、溶食谷、風食谷、海食谷などに分類される[1]。最も多いものが河川侵食谷(河谷)である[1]

初生谷とは侵食以外の成因によってできた谷である[1]。初生谷も成因により変動成谷(リフト谷や断層谷など)、火山成谷(火山体間谷など)、集動成谷、堆積成谷などに分類される[1]
構造谷・氷食谷・浸食谷

谷は構造谷、氷食谷、浸食谷に分類されることもある[2]
構造谷(Tectonic valley)
地殻面の割目や褶曲などの地質構造が初因となって形成された谷[2]。断層谷、褶曲谷、分界谷に分けられる[2]
氷食谷
氷河時代の氷河が深い溝となり形成された谷[2]
浸食谷
主に流水の浸食作用によって形成された谷[2]
地層の走向との関係による分類
縦谷(じゅうこく、Longitudinal valley)
縦谷とは地層の走向に平行な谷をいう
[2]
横谷(おうこく、Transvers valley)
横谷とは地層の走向にほぼ直角な谷をいう[2]。特に山脈を貫通するものは貫通谷という[2]
斜谷(しゃこく、Oblique valley)
斜谷とは地層の走向に斜交する谷をいう[2]
地形の分類との関係

地形の分類のうち作用による分類との関係では、浸食地形にV字谷など、気候地形(主として気候作用による地形)にU字谷などがある[3]。また、位置による分類では山麓地形あるいは河川地形とされる峡谷(渓谷)などがある[3]

左右両側の斜面勾配に著しい異なりを見せる谷は非対称谷という。

なお、谷だったエリアになど軟らかいが堆積して平坦になった地形を「埋没谷」と呼ぶ。日本では、関東平野の一部である東京都区部東側などの例がある。強い地震時には液状化現象が起きやすい[4]

堆積物があっても、谷底平野などとして谷の形状が残っている地形については「埋積谷」参照。
地名

日本で「谷」「谷戸」「谷津」「谷地」と表し、「や」「やと」「やつ」「やち」などと読む地形および地名については谷戸を参照のこと。

また、東日本新潟県長野県静岡県以東)では「○○沢」と呼ばれることが多いが、西日本富山県岐阜県愛知県以西)では「○○谷」と呼ばれることが多い。つまり、「谷」と「」とは、同じ意味を表す方言どうしであった、という見方も可能である。例えば、谷川岳丹沢山とは、ともに谷あるいは沢の多い山を指す山名である。特に中間の富山県では、谷は比較的規模が大きく深く、沢は比較的規模が小さく浅い意味で用いられる。
比喩としての「谷」

越えることが難しいことを谷にたとえて、「死の谷」「不気味の谷現象」といった表現が使われる。
脚注[脚注の使い方]
出典^ a b c d e f g h i JGU 2017, p. 509.
^ a b c d e f g h i野満隆治『河川学』第二篇 河谷発生論、公益社団法人 土木学会、2023年7月8日閲覧。
^ a b 地形の分類、兵庫県 環境部、2023年7月8日閲覧。
^ 【扉】都心の地下「埋没谷」見える化/泥が埋めた軟地盤 揺れや液状化に注意『朝日新聞』朝刊2021年6月25日(教育・科学面)同日閲覧

参考文献

日本地形学連合 (JGU)(編集)、鈴木隆介・砂村継夫・松倉公憲(責任編集) 編『地形の辞典』古今書院、2017年2月10日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-254-16063-5。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。たに、谷、valley ウィキメディア・コモンズには、谷に関連するカテゴリがあります。

日本の峡谷・渓谷一覧

洪田

地溝

海溝

ワジ

扇状地

索道(谷の対岸への交通・輸送手段)










地球上の地形
山岳・平原地形



山塊

山地

山脈


台地

高地

高原



丘陵

山麓緩斜面

尾根





メサ

残丘

ビュート

ホッグバック

カルスト地形

石灰岩舗石(英語版)

鍾乳洞

リル

ガリ

土柱

天然橋

平野


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef