谷戸町
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

面積[1]
 ? 合計0.68 km2
人口(2018年(平成30年)1月1日現在)[2]
 ? 合計13,480人
 ? 密度20,000人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号188-0001[3]
市外局番042[4]
ナンバープレート多摩

谷戸町(やとちょう)は、東京都西東京市の地名。現行行政地名は谷戸町一丁目から谷戸町三丁目。住居表示実施済み区域である。郵便番号は188-0001[3]
地理

西東京市の西部に位置する。町域は概ね平坦で三角形に近い形をしている(北が狭く南が広い)。主に住宅地及び商業地として利用される。
東は住吉町、南は北原町、南西は緑町、西はひばりが丘に隣接する。南から時計回りに谷戸町一?三丁目が設置されている。
河川

白子川(大泉堀)

面積と人口

丁目毎の面積 [1]、人口と世帯数[2]、および人口密度は以下の通りである。(2018年(平成30年)1月1日現在)

丁目面積人口世帯数人口密度備考
男女計
谷戸町一丁目0.19km21,409人1,519人2,928人1,378世帯15,410.5人/km2
谷戸町二丁目0.25km23,338人3,643人6,981人2,718世帯27,924.0人/km2西東京市で最も
人口密度が高い。
谷戸町三丁目0.24km21,690人1,881人3,571人1,749世帯14,879.2人/km2
計0.68km26,437人7,043人13,480人5,845世帯19,823.5人/km2

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

丁目街区小学校中学校
谷戸町一丁目全域西東京市立谷戸第二小学校西東京市立田無第二中学校
谷戸町二丁目1番20?21号、75号
1番77?78号西東京市立中原小学校西東京市立ひばりが丘中学校
その他西東京市立谷戸小学校西東京市立田無第二中学校
谷戸町三丁目全域西東京市立谷戸第二小学校

地価

住宅地の地価は、2017年平成29年)7月1日公示地価によれば、谷戸町3-4-14の地点で25万5000円/m2となっている[6]
歴史

明治以前には、武蔵国多摩郡田無村に属していた。旧田無市地域である。中世は田無村の中心村落は谷戸地区であったが、江戸期の青梅街道開削の際に青梅街道沿いに集落が移され、中心は現在の田無町・南町の地域に移っている。[7]
地名の由来

旧田無市の谷戸の一部を町域とすることより。谷戸の語源は谷あいの地を意味する[8]
沿革

1967年(昭和42年)10月1日 田無市が住居表示を実施。

字谷戸の一部をもって谷戸町が設置される。


2001年(平成13年)1月21日 保谷市と田無市が合併して西東京市発足。西東京市谷戸町となる。

交通
鉄道

町域内に鉄道駅は所在しないが、町域北端のすぐ北側に西武池袋線ひばりヶ丘駅がある。
バス

ひばりヶ丘駅バス停を発着する西武バスが町域を走っている。谷戸新道沿いにひばりヶ丘駅入口、谷戸イチョウ公園、谷戸、住友重機械工業前、谷戸小学校、谷戸住宅の各停留所がある(小谷戸は北原町に所在)。また、コミュニティバスのはなバスに谷戸北停留所がある。
道路

東京都道112号ひばりケ丘停車場線(谷戸新道)

施設

西東京市立谷戸第二小学校
(谷戸小学校は緑町に所在)

谷戸のびのび保育園

三井住友銀行ひばりヶ丘支店

りそな銀行ひばりヶ丘支店

住友重機械工業田無製造所

西東京市谷戸公民館・谷戸図書館

谷戸せせらぎ公園

西友ひばりヶ丘店 - 所在地は住吉町三丁目であるが、谷戸町三丁目にまたがって建っている。

関連項目

西東京市の町名

谷戸

参考文献

『角川日本地名大辞典 13.東京都』角川書店、1978年

『新旧対照町名 - 東京市町名沿革史 -』明治文献、1974年

脚注[脚注の使い方]^ a b “平成22年 東京都区市町村町丁別報告”. 東京都 (2014年12月25日). 2018年1月22日閲覧。
^ a b “ ⇒人口・世帯数”. 西東京市 (2018年1月10日). 2018年1月15日閲覧。
^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月15日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月15日閲覧。
^ “ ⇒市立小・中学校通学区域”. 西東京市 (2017年9月7日). 2018年1月15日閲覧。
^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
^ 角川日本地名大辞典 13.東京都 P1068
^ 角川日本地名大辞典 13.東京都 P719

外部リンク

西東京市


ひばりが丘住吉町
   谷戸町   

緑町北原町










西東京市の町名
保谷地域

ひばりが丘 | ひばりが丘北 | 北町 | 下保谷 | 住吉町 | 栄町 | 泉町 | 東町 | 中町 | 富士町 | 保谷町 | 東伏見 | 柳沢 | 新町
田無地域

谷戸町 | 緑町 | 北原町 | 西原町 | 田無町 | 南町 | 向台町 | 芝久保町
カテゴリ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef