警視庁
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

警視庁本部には、警視総監、副総監の監督の下、9つの部が置かれている[13]。各部長階級は、総務・警務・警備・公安・刑事の5部では必ずキャリア警視監が就き、それら以外の4部(交通・地域・生活安全・組織犯罪対策)では2名がキャリアの警視監、残り2名が警視庁採用組の警視長が就く慣例となっている。なお、「副総監」は階級ではなく、大阪府警察本部での「副本部長」に相当する職名(階級は警視監)である。
総務部詳細は「総務部 (警察)」を参照

企画課

公安委員会室

総監秘書室

犯罪被害者支援室

庁舎管理室

取調監督室


文書課

情報公開センター


情報管理課

広報課

広報センター

音楽隊


会計課

会計監査室

遺失物センター


用度課

検収センター


装備課

装備開発運用センター

通信管理運用センター


施設課

留置管理第一課

留置管理第二課

警務部詳細は「警務部」を参照

人事第一課

制度企画室


人事第二課

採用センター


訟務課

給与課

厚生課

職員相談支援センター


教養課

柔道指導室

剣道指導室

逮捕術指導室

拳銃指導室

通訳センター


健康管理本部

交通部詳細は「交通部」を参照

交通総務課

交通執行課

交通反則通告所

暴走族対策室

白バイ訓練所


交通捜査課

交通規制課

都市交通管理室


交通管制課

交通管制センター


駐車対策課

放置駐車対策センター


警視庁運転免許本部

警視庁府中運転免許試験場

警視庁鮫洲運転免許試験場

警視庁江東運転免許試験場

警視庁第一交通機動隊

警視庁第二交通機動隊

警視庁第三交通機動隊

警視庁第四交通機動隊

警視庁第八方面交通機動隊

警視庁第九方面交通機動隊

高速道路交通警察隊

警備部詳細は「警視庁警備部」を参照

警備第一課

危機管理室

特殊部隊(SAT)

東京国際空港テロ対処部隊


警備第二課

災害対策課

特殊救助隊


警衛課

警護課

総理大臣官邸警備隊


警視庁第一機動隊

警視庁第二機動隊

警視庁第三機動隊

警視庁第四機動隊

警視庁第五機動隊

警視庁第六機動隊

警視庁第七機動隊

警視庁第八機動隊

警視庁第九機動隊

警視庁特科車両隊

警視庁航空隊

地域部詳細は「地域部」を参照

地域総務課

遊撃特別警ら隊


地域指導課

職務質問指導室


警視庁通信指令本部

警視庁第一自動車警ら隊

警視庁第二自動車警ら隊

警視庁第八方面自動車警ら隊

警視庁第九方面自動車警ら隊

鉄道警察隊

公安部詳細は「警視庁公安部」を参照

公安総務課

公安第一課

公安第二課

公安第三課

公安第四課

外事第一課

外事第二課

外事第三課

外事第四課

警視庁サイバー攻撃対策センター

公安機動捜査隊

刑事部詳細は「刑事部」を参照

刑事総務課

捜査第一課

第一特殊犯捜査

特殊犯捜査第1・2係(特殊事件捜査係)


特命捜査対策室


捜査第二課

聴訴室


捜査第三課

捜査共助課

鑑識課

警視庁科学捜査研究所

警視庁捜査支援分析センター

警視庁第一機動捜査隊

警視庁第二機動捜査隊

警視庁第三機動捜査隊

生活安全部詳細は「生活安全部」を参照

生活安全総務課

生活安全カメラセンター

生活安全相談センター

ストーカー対策室


生活経済課

金融犯罪対策室


生活環境課

保安課

少年育成課

警視庁大森少年センター

警視庁世田谷少年センター

警視庁新宿少年センター

警視庁巣鴨少年センター

警視庁台東少年センター

警視庁江戸川少年センター

警視庁立川少年センター

警視庁八王子少年センター


少年事件課

サイバー犯罪対策課

ネットワーク捜査指導室


生活安全特別捜査隊

組織犯罪対策部詳細は「組織犯罪対策部」を参照

組織犯罪対策総務課

組織犯罪対策情報分析室


犯罪収益対策課

国際犯罪対策課

暴力団対策課

薬物銃器対策課

組織犯罪対策特別捜査隊

警視庁警察学校警視庁警察学校は、警視庁警察職員の教育・訓練を行う機関。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:252 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef