諸橋轍次
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『官報』第614号、昭和4年1月18日、p.329
^ “書誌事項(CiNii Dissertations)”. 国立情報学研究所. 2019年3月11日閲覧。
^ “諸橋轍次記念漢字文化理解力検定”. 三条市諸橋轍次記念館. 2021年3月23日閲覧。
^ 『官報』第5651号「叙任及辞令」1945年11月12日。
^ 『官報』第4456号「叙任及辞令」1941年11月14日。

関連項目

国語学者

道の駅漢学の里しただ - 諸橋轍次記念館がある。

橋本武 - 大漢和辞典編集助手

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、諸橋轍次に関連するカテゴリがあります。

三条市教育委員会 諸橋轍次記念館 三条市の案内

大修館書店『大漢和辞典』記念室

三菱人物伝 諸橋轍次

諸橋轍次 - NHK人物録

『諸橋轍次』 - コトバンク

『諸橋 轍次』 - コトバンク










都留文科大学学長
山梨県立臨時教員養成所

初代所長 田中哲雄 1953-1955

都留短期大学

初代学長 友枝高彦 1955-1957

第2代 諸橋轍次 1957-1960

都留文科大学

初代学長 諸橋轍次 1960-1964

第2代 中西清 1965-1969

第3代 増谷文雄 1969-1971

第4代 下泉重吉 1973-1975

第5代 和歌森太郎 1976-1977

第6代 大田堯 1977-1983

第7代 上田薫 1984-1990

第8代 白尾恒吉 1990-1996

第9代 久保木哲夫 1996-2002

第10代 金子博 2002-2008

第11代 今谷明 2008-2010

第12代 加藤祐三 2010-2014

第13代 福田誠治 2014-2020

第14代 藤田英典 2020-2023

第15代 加藤敦子 2023-

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イタリア

イスラエル

アメリカ

日本

韓国

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef