認知行動療法
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b Beck 1993, p. 346.
^ Beck 1993, p. 345.
^ Michael T. Kaufman (2007年7月25日). ⇒“Albert Ellis, 93, Influential Psychotherapist, Dies”. New York Times. ⇒http://www.nytimes.com/2007/07/25/nyregion/25ellis.html 2015年6月10日閲覧。 
^ 慶應義塾大学認知行動療法研究会・編集『うつ病の認知療法・認知行動療法治療者用マニュアル 平成21年度厚生労働科学研究費補助金こころの健康科学研究事業「精神療法の実施方法と有効性に関する研究」』2012年11月。https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/kokoro/dl/01.pdf。 (厚生労働省)
^ a b キャサリン・コーリンほか、(監修)池田健(翻訳)小須田健「強迫的な行動儀礼は、押しつけがましい観念を統制しようとする試みだ ポール・サルコフスキス」『心理学大図鑑』三省堂、2013年、212-213頁。ISBN 978-4-385-16224-9。 The Psychology Book, 2012
^ こころの科学No.149/1-2010熊野宏昭P.131
^ Benedict Carey (2011年6月23日). “ ⇒Expert on Mental Illness Reveals Her Own Fight”. The Newyork Times. 2013年1月27日閲覧。
^ マーシャ・M・リネハン、(監訳)大野裕、(翻訳)岩坂彰、井沢功一朗、松岡律、石井留美、阿佐美雅弘『境界性パーソナリティ障害の弁証法的行動療法―DBTによるBPDの治療』誠信書房、2007年。ISBN 978-4414414240。 、Cognitive-Behavioral Treatment of Borderline Personality Disorder
^ a bNICE Pathway - Generalised anxiety disorder (Report). 英国国立医療技術評価機構. 2015年7月1日閲覧。
^ a b “こころを救う:薬だけに頼らぬ英国 自殺予防、チーム医療で成果”. 毎日新聞東京朝刊. (2010年7月2日) 
^ Making Mental Health Count - The Social and Economic Costs of Neglecting Mental Health Care (Report). OECD. 2014年7月. pp. Country press releases - UK. doi:10.1787/9789264208445-en。
^ a b 清水栄司『認知行動療法のすべてがわかる本』2010年。pp.14-15
^ 英国国立医療技術評価機構 (2009年8月). ⇒CG90: Depression in adults (Report).
^CG113 : Generalised anxiety disorder and panic disorder (with or without agoraphobia) in adults: Management in primary, secondary and community care (Report). 英国国立医療技術評価機構. 2011年1月.
^CG178: Psychosis and schizophrenia in adults: treatment and management (Report). 英国国立医療技術評価機構. 2014年2月. Chapt.1.3.4.
^ 世界保健機関 (2013). Guidelines for the Management of Conditions Specifically Related to Stress. World Health Organization. ISBN 978-92-4-150540-6. https://hdl.handle.net/10665/85119 2021年10月1日閲覧。 
^ 英国国立医療技術評価機構 (2009年1月). ⇒CG78: Borderline personality disorder - Clinical guidelines (Report). National Institute for Health and Clinical Excellence. p. 1.3.4.5. 2013年3月10日閲覧。
^ van Eerde, Wendelien; Klingsieck, Katrin B. (2018-11). “Overcoming procrastination? A meta-analysis of intervention studies” (英語). Educational Research Review 25: 73?85. doi:10.1016/j.edurev.2018.09.002. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S1747938X18300472. 
^ Marchesi C, De Panfilis C, Tonna M, Ossola P (2013). “Is placebo useful in the treatment of major depression in clinical practice?”. Neuropsychiatr Dis Treat 9: 915-20. doi:10.2147/NDT.S44519. PMC 3699255. PMID 23836976. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3699255/. 
^ アービング・カーシュ 2010, pp. 215?218
^ a b c d e f g h Berger, D. Psychiatric Times, July 30, 2013. ⇒Cognitive Behavioral Therapy: Escape From the Binds of Tight Methodology
^ Lynch D, Laws, KR, McKenna PJ. ⇒Cognitive behavioral therapy for major psychiatric disorder: does it really work? A meta-analytical review of well-controlled trials. Psychol Med. 2010;40:9-24.
^ Friedman LM, Furgerg CD, DeMets DL. Fundamentals of Clinical Trials, Third Edition. Springer; 1998 (or internet search for:“definition of single-blind”).
^ Rao TS, Andrade C (2013). “Screening for disease, psychological testing, and psychotherapy Looking behind the mirror”. Indian J Psychiatry 55 (2): 103-5. doi:10.4103/0019-5545.111446. PMC 3696229. PMID 23825840. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3696229/. 
^ 津谷喜一郎、正木朋也「 ⇒エビデンスに基づく医療(EBM)の系譜と方向性 保健医療評価に果たすコクラン共同計画の役割と未来」(pdf)『日本評価研究』第6巻第1号、2006年3月、3-20頁、NAID 40007259318。 
^ 菊池安希子「イギリスにおける統合失調症に対する認知行動療法」『 ⇒平成17年度厚生労働科学研究費補助金障害保健福祉総合研究推進事業報告書』、厚生労働省、2-3頁、2005年。 
^ Irving Kirsch 2009, pp. 14?16(翻訳書は アービング・カーシュ 2010, pp. 29?30)
^ Moncrieff, Joanna; Kirsch, Irving (2015). “Empirically derived criteria cast doubt on the clinical significance of antidepressant-placebo differences”. Contemporary Clinical Trials 43: 60-62. doi:10.1016/j.cct.2015.05.005. PMID 25979317. 
^ Lieberman JA, Stroup TS, McEvoy JP, et al. (September 2005). “Effectiveness of antipsychotic drugs in patients with chronic schizophrenia”. N. Engl. J. Med. 353 (12): 1209-23. doi:10.1056/NEJMoa051688. PMID 16172203. 
^ Machado M, Iskedjian M, Ruiz I, Einarson TR. Remission, dropouts, and adverse drug reaction rates in major depressive disorder: a meta-analysis of head-to-head trials. Curr Med Res Opin. 2006 Sep;22(9):1825-37.

参考文献

Beck, Aaron T. (1993). ⇒“Cognitive therapy : nature and relation to behavior therapy” (pdf). The Journal of Psychotherapy Practice and Research (4): 342-56. PMC 3330349. PMID 22700159. ⇒http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3330349/pdf/342.pdf

Knapp, Paulo; Beck, Aaron T (2008). ⇒Cognitive therapy: foundations, conceptual models, applications and research. 30. pp. s54-s64. doi:10.1590/S1516-44462008000600002. PMID 19039445. ⇒http://www.scielo.br/scielo.php?script=sci_arttext&pid=S1516-44462008000600002&lng=en&nrm=iso&tlng=en

Irving Kirsch (October 19, 2009), The Emperor's New Drugs: Exploding the Antidepressant Myth, The Bodley Head, ISBN 978-1847920836 .(翻訳書は アービング・カーシュ『抗うつ薬は本当に効くのか』石黒千秋訳、エクスナレッジ、2010年1月25日。ISBN 978-4767809540。 )

根建金男、市井雅哉「認知行動療法の意義と課題:―行動医学との関連から」『行動医学研究』第2巻第1号、1995年、29-36頁、doi:10.11331/jjbm.2.29、NAID 130005003477。 

日本語のセルフヘルプ文献

デビッド・D・バーンズ著 野村総一郎ほか訳「いやな気分よ、さようなら コンパクト版 自分で学ぶ「抑うつ」克服法」星和書店, 2013年


カーク・D・ストローサル, パトリシア・J・ロビンソン著 種市摂子 訳「うつのためのマインドフルネス&アクセプタンス・ワークブック ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)でうつを抜け出し活き活きとした人生を送るために」星和書店, 2018年


S.スプラドリン著「弁証法的行動療法ワークブック あなたの情動をコントロールするために」金剛出版, 2009年

関連項目

認知療法 / 論理療法 / マインドフルネス認知療法

集団認知療法

スキーマ療法

デジタル療法


推論準拠療法

アーロン・ベック

アルバート・エリス

外部リンク

Cognitive behavioural therapy (CBT)
(英語) - 英国NHS

日本国内の学会等


一般社団法人日本認知・行動療法学会

日本認知療法・認知行動療法学会

NPO法人日本人生哲学感情心理学会

国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター

一般社団法人認知行動療法研修開発センター

NPO法人日本認知行動カウンセリング協会

日本以外の学会


国際認知療法学会 (英語) (International Association for Cognitive Psychotherapy: IACP)

アメリカ行動認知療法学会 (英語) (Association for Behavioral and Cognitive Therapies: ABCT)

ヨーロッパ行動認知療法学会 (英語) (European Association for Behavioural and Cognitive Therapies: EABCT)

イギリス行動認知療法学会 (英語) (British Association for Behavioural and Cognitive Psychotherapies: BABCP)










心理学
歴史 - 心理学者
基礎心理学

異常

認知

認知神経科学

文化

発達

進化

実験

知覚

数学

人格

ポジティブ

心理言語学

精神物理学

応用心理学

アセスメント

臨床

教育

健康

産業・組織産業

組織)

産業保健(労働衛生)

軍事

学校

福祉

老年

障害者(視覚

聴覚

知的

肢体不自由

病弱

発達障害)

方法(英語版)

動物実験

実証研究

事例研究

内容分析

実験

人体実験

インタビュー

神経画像処理(英語版)

観測

統計調査


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef