詰碁
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

脚注^ “第2の仲邑菫、プロ棋士が育成 子ども囲碁道場が誕生”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2019年2月7日). 2023年5月26日閲覧。
^ “ ⇒囲碁,棋聖戦,上達の指南”. 読売新聞 囲碁コラム. 2023年5月26日閲覧。
^ INC, SANKEI DIGITAL (2022年11月13日). “【囲碁のイロハ】第18回 / 棋力アップにおすすめの勉強法”. 産経ニュース. 2023年5月26日閲覧。
^ a b 相場一宏『奇妙な死活』(日本棋院)P.97

参考文献.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2014年10月)

事典類

趙治勲『基本死活事典』全2巻 日本棋院 1984-85年

『新・早わかり 死活小事典』日本棋院 1993年

張栩『基本死活事典』日本棋院 2014年


瀬越憲作『詰碁辞典(改訂版) 』日本貿易出版 1971年

関山利一、利夫『傑作詰碁辞典』誠文堂新光社 1975年(改訂版 2010年)

橋本昌二『名作詰碁辞典 玄玄碁経と発陽論』誠文堂新光社 1976年

加藤正夫『死活小辞典』誠文堂新光社 1984年

江場弘樹『基本死活辞典』エフエー出版 1992年


現代の代表的詰碁作家の作品集

『前田陳爾』(100万人の詰碁1)講談社 1983年

『橋本宇太郎』(100万人の詰碁2)講談社 1983年

『呉清源』(100万人の詰碁3)講談社 1983年

『加田克司詰碁教室』(ゴ・スーパーブックス15)日本棋院 1971年 

『石榑郁郎傑作詰碁選』三一書房 1996年

佐藤直男『棋力アップ さわやか詰碁』誠文堂新光社 1999年

『秀行創作詰碁傑作集』日本棋院 1980年

『坂田 珠玉詰碁』誠文堂新光社 1995年

『石田章 詰碁傑作選 ~基本手筋の反復練習~ (マイコミ囲碁ブックス) 』2007年 

『張栩の特選詰碁』日本棋院 2008年

塚本恵一『読むだけで強くなる 詰碁の鉄人』毎日コミュニケーションズ 2007年

入門書

『藤沢秀行詰碁教室 初級編』読売新聞社 1980年

『藤沢秀行詰碁教室 中・上級編』読売新聞社 1980年

『前田初級詰碁』東京創元社

『前田中級詰碁』東京創元社

『前田上級詰碁』東京創元社

『囲碁次の一手〈2 初・中級編〉初・中級詰碁』角川文庫

『囲碁次の一手〈5 上級編〉上級詰碁』角川文庫

『詰碁ジョイブックス』全10巻 日本棋院



関連項目

詰将棋

チェス・プロブレム

エンドゲーム・スタディ

外部リンク

黒白の部屋(塚本恵一)
- ウェイバックマシン(2016年3月4日アーカイブ分)

詰碁の創り方(塚本惠一)

詰碁を楽しむ会

基本死活辞典(江場弘樹)

鈴木歩三段の詰碁のすすめ










囲碁用語
用具

碁石と碁笥

碁盤

対局時計

碁罫紙

ルール

盤上

コウ

死活

ダメ



ハマ

整地

持碁

取らず三目

長生

対局

互先

ニギリ

コミ

定先

置き碁

持ち時間

早碁

封じ手


着点

三々

小目

目ハズシ



高目

大目ハズシ

大高目

五ノ五

天元

基本の

自分の石から

グズミ

ケイマ、大ゲイマ

コスミ

サガリ

サルスベリ

シマリ

スベリ

トビ

ツギ

ナラビ

ノビ

ハイ

ハザマトビ

ヒラキ

マガリ

ワタリ

相手の石に

アタリ

アテコミ

オサエ

オシ(ソイ)

カカリ

カケ

カタツキ(カド)

キリ

ツキアタリ

ツケ

ノゾキ

ハザマ

ハサミ

ハネ

ボウシ

ワリウチ

ワリコミ


手筋

石の下

ウッテガエシ

オイオトシ

オキ

オシツブシ

ゲタ

シチョウ

シボリ

捨て石、ホウリコミ

ダメヅマリ

マクリ

ユルミシチョウ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef