詩人
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

新明解国語辞典第六版(三省堂)にもそのような広義の意味が書かれているし、三好達治は『詩を読む人のために』(至文堂、1952年)の中で「誰かもいったように」と前書きした上で「詩を読み詩を愛する者は既に彼が詩人」であると書いている[1]

歌の歌詞の作者は一般に作詞家と呼ばれる。また短歌を書く者は歌人、俳句を書く者は俳人と呼ぶ。
詩人の例

叙事詩作者としてホメーロスダンテ・アリギエーリなど。

漢詩作者として李白杜甫など。

象徴主義の詩人としてフランスではシャルル・ボードレールポール・ヴェルレーヌアルチュール・ランボーステファヌ・マラルメポール・ヴァレリー、他にアイルランドウィリアム・バトラー・イェイツドイツライナー・マリア・リルケなど。

戦後日本の詩人として、荒地派鮎川信夫田村隆一金子光晴吉本隆明谷川俊太郎など。

俳句の作者として、松尾芭蕉正岡子規

短歌の作者として、石川啄木与謝野晶子萩原慎一郎など。

詳細は詩人一覧を参照。
出典[脚注の使い方]^ ここでは岩波文庫版(1991年)、p.3から引用。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキクォートに詩人に関する引用句集があります。

詩人一覧

形而上詩人

桂冠詩人

吟遊詩人

歌人

俳人

ポエトリーリーディング

Fili(英語版) - スコットランドとアイルランドで活躍していた詩人や吟遊詩人の総称。

典拠管理データベース
全般

FAST

国立図書館

スペイン

フランス

BnF data

ドイツ

2

3


イスラエル

アメリカ

ラトビア

2


日本

チェコ

2



記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9246 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef