証券取引等監視委員会
[Wikipedia|▼Menu]
同年次の目次は、組織、市場分析審査、証券検査、課徴金調査、国際取引等調査、開示検査、犯則事件の調査・告発、建議、市場のグローバル化への対応に向けての取組み、監視活動の機能強化への取組み等、等。

年次に活動報告が行われている。2022年の主な内容は以下のとおり。
証券監視委の活動状況

市場分析審査実施状況

勧告等実施状況

証券検査実施状況

勧告等事案の概要一覧表

裁判所への申立て実施状況

犯則事件の調査・告発等

建議実施状況等

海外当局との連携

講演会等の開催状況

各種広報媒体への寄稿

営業禁止等の裁判所命令請求

件数は以下のとおり。

営業禁止等の裁判所命令を
請求した件数
[7]無登録営業 無届募集 虚偽告知
2010年度 2






2011年度 3






2012年度 1






2013年度 2






2014年度 6






2015年度 3






2016年度 1






2017年度 2






2018年度 2






2019年度 3








犯則事件の告発

犯則事件の告発件数[7][8]@media all and (max-width:720px){body.skin-minerva .mw-parser-output div.mw-graph{min-width:auto!important;max-width:100%;overflow-x:auto;overflow-y:visible}}.mw-parser-output .mw-graph-img{width:inherit;height:inherit}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。



インサイダー事件の告発

インサイダー事件の審査件数・告発件数[7]

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。



沿革

1990年12月 - インサイダー防止のため、上場企業の5%以上の株式を保有する大株主に報告義務が課された(5%ルール)

1992年平成4年) - 7月、国家行政組織法第8条および大蔵省設置法第7条に基づき大蔵省に置かれる合議制の機関(八条委員会)として大蔵省に発足。


1995年(平成7年) - 1月、GATTを引き継いだ世界貿易機関(WTO)が発足。

1996年(平成8年) - 1月、WTO設立協定政府調達に関する協定が発効。

1998年(平成10年) - 6月、金融監督庁の発足により、金融監督庁の審議会等となる。12月、金融監督庁と共に金融再生委員会に移管。

2000年(平成12年) - 7月、大蔵省金融企画局の事務が金融監督庁に移管し、さらに金融監督庁の金融庁への改組により、金融庁の審議会等となる。

2001年(平成13年) - 1月、中央省庁再編により金融再生委員会が廃止され、内閣府の外局として設置された金融庁の中の審議会等となる。

2007年(平成19年) - 9月、世界金融危機問題が顕在化しファンド等に対する検査権限追加[9]

2011年(平成23年)

7月、6課(総務課、市場分析審査課、証券検査課、取引調査課、 開示検査課、特別調査課)体制に移行[9]

8月、国際取引等調査室を設置[9]


2015年(平成27年) - 4月、情報解析室を設置[9]

2017年(平成15年) - 日本政府が国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約を受諾。

2018年(平成30年) - 4月、高速取引行為者に対する検査権限追加[9]

2020年令和2年) - 5月、暗号資産デリバティブ取引や、電子記録移転権利を取り扱う金商業者に対する検査権限追加[9]

歴代委員長・委員

委員長及び委員は、両議院の同意を得て、内閣総理大臣(大蔵省のときは大蔵大臣)が任命する[法 1]

代衆議院
承認日参議院
承認日役職氏名職歴・所属等
11992年
6月18日
[法 2]1992年
6月19日
[法 2]委員長水原敏博大阪高等検察庁検事長。(後職)水原法律事務所弁護士
委員成田正路(前職)日本放送協会考査室長(後職)日本たばこ産業監査役、信金中央金庫監事
委員三原英孝(前職)会計検査院事務総長[10]
21995年
5月26日
[法 2]1995年
5月31日
[法 2]委員長水原敏博-
委員佐藤ギン子-
委員成田正路-
31998年
6月10日
[法 3]1998年
6月10日
[法 3]委員長佐藤ギン子(前職)駐ケニア特命全権大使(後職)女性労働協会会長
委員川岸近衛読売新聞論説副委員長[11]
委員高橋武生-
42001年
6月5日
[法 4]2001年
6月6日
[法 4]委員長高橋武生 -
委員川岸近衛-
委員野田晃子-
52004年
6月8日
[法 4]2004年
6月11日
[法 4]委員長高橋武生福岡高等検察庁検事長[12]
委員水城武彦経済ジャーナリスト。NHK記者、解説委員
委員野田晃子(前職)監査法人中央会計事務所代表、日本公認会計士協会会計制度委員会副委員長、公認会計士第2次試験試験委員、中央青山監査法人。(後職)中越パルプ工業監査役、レナウン監査役、東芝社外取締役
62007年
6月19日
[法 4]2007年
6月20日
[法 4]委員長佐渡賢一 福岡高等検察庁検事長
委員福田眞也等松・青木監査法人公認会計士(後職)公認会計士福田眞也事務所


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef