証券コード
[Wikipedia|▼Menu]
スイス:VALOR


ティッカーシンボル

脚注[脚注の使い方]^ a b c 伊藤歩 (2024年4月18日). “1960年に誕生「証券コード」のあまりに奥深い歴史”. 東洋経済新報. pp. 1-4. 2024年4月20日閲覧。
^ 一例として、百貨店の島屋は当初のコード番号は8103だったが、百貨店に付けられていた8100番台のコード番号が全て8230番台に変更となったため、島屋のコード番号も8233に変更となった。
^ 証券コードの将来対応について - 証券コード協議会・2009年4月30日
^ 証券コードの英文字組入れに係る「具体的な設定方法」の決定について - 証券コード協議会・2010年3月26日
^ 証券コード英文字組入れ - 日本取引所グループ
^ 2月上場のウェリタス、証券コード「130A」 英字は初 - 日本経済新聞2024年1月5日
^ 嘗ては上場廃止となり、欠番となったコード番号を他社が再利用する事例もあったが(大和毛織の上場廃止により、欠番となった3204を引き継いだトーア紡コーポレーションなど)、「コード番号の再利用はやめてほしい」との批判があがったこともあり、出来るだけ再利用は避けるようになった。

外部リンク

証券コード協議会


コード検索

東京証券取引所:上場銘柄


名古屋証券取引所:上場銘柄

福岡証券取引所:上場銘柄

札幌証券取引所:上場銘柄

証券保管振替機構:一般債










証券取引所金融商品取引所の一業態)
日本(現行)

日本取引所グループ(東京)1

名古屋

福岡

札幌

日本(廃止・戦後)

神戸

広島

新潟

京都

ジャスダック(旧)

大阪1 3

日本(廃止・戦中)

営団組織日本証券取引所(戦時下)

日本(廃止・戦前)

東京

大阪

横浜

名古屋

京都

神戸

博多

広島

長崎

新潟

長岡

南北アメリカ

NYSE

Arca

American

NASDAQ

MEMX

LTSE

OTCBB

トロント

バミューダ

BMV

サンパウロ(ボベスパ)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef