角川学芸出版
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1968年9月20日創刊[4]四六判。創刊第1号は、 阿部次郎『合本三太郎の日記』。キャッチフレーズは、「読書の愉しみ、知の活力」である[5]。角川ソフィア文庫で度々再刊。

角川叢書
1998年12月創刊[6]。四六判。創業50年の歴史と伝統を踏まえ、出版理念の原点に立ち返って、新しい学術の場をつくるために創刊された[7]。2013年3月に休刊(55冊を刊行)。

KGビジネスブックス

角川学芸ブックス

角川ソフィア文庫

鉄緑会東大古典問題集 資料・問題篇/解答篇

鉄緑会東大数学問題集 資料・問題篇/解答篇

児童書


カドカワ学芸児童名作

ビジネス・一般書レーベル


角川フォレスタ

DVD-ROM、CD-ROM


大島本源氏物語 DVD‐ROM版

角川古語大辞典 CD-ROM版

新編国歌大観 CD-ROM版 Ver.2

平安時代史事典 CD‐ROM版

いずれも角川書店発行時代のISBNコードをひきついでいる。
脚注^ 【東証開示】連結子会社の吸収合併並びに商号及び定款の一部変更に関するお知らせ (PDF) - 角川グループホールディングス、2013年3月28日
^ KADOKAWA社内カンパニー制廃止 「角川書店」「富士見書房」、組織名から消える、ITmedia、2015年4月16日
^ “KADOKAWAオフィシャルサイト内 各ブランドページについてのお知らせ”. KADOKAWA (2021年8月17日). 2021年8月31日閲覧。
^ 新版 合本 三太郎の日記
^ 角川選書解説目録2013
^ 野ざらし紀行評釈 角川叢書1
^ 『おくのほそ道』時空間の夢

外部リンク

一般財団法人角川文化振興財団










角川書店角川マガジンズ・角川学芸出版・富士見書房
アニメ雑誌

月刊ニュータイプ

ボイスニュータイプ

ライトノベル誌

ドラゴンマガジン

ザ・ビーンズ

メディアミックス誌

コンプティーク

ガンダムエース

マクロスエース

少年・青年漫画誌

月刊少年エース

ヤングエース

月刊コンプエース

月刊ドラゴンエイジ

ヤングドラゴンエイジ

少女・女性漫画誌

ASUKA

CIEL

エメラルド

文庫

角川文庫

角川ホラー文庫

角川スニーカー文庫

角川ビーンズ文庫

角川ルビー文庫

角川ソフィア文庫

角川つばさ文庫

富士見ファンタジア文庫

富士見L文庫

富士見ドラゴンブック

コミックス

レーベル一覧

あすかコミックス

ニュータイプ100%コミックス

カドカワコミックス・エース

テレビ情報誌

ザテレビジョン

都市情報誌

Kansai Walker

その他

カドカワBOOKS

ドラゴンノベルス

俳句

俳句研究

別冊カドカワ

小説 野性時代

本の旅人

レタスクラブ

怪と幽

3分クッキングNTV版CBC版


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef