観音寺市
[Wikipedia|▼Menu]



1929年昭和4年)4月1日

大野原村に中姫村を編入。


1948年

日本で唯一の「海防団」を条例により設置。


1949年(昭和24年)1月1日

観音寺町から分離して伊吹村を設置


1955年(昭和30年)?1956年(昭和31年)昭和の大合併

1月1日 観音寺町・高室村・常磐村・柞田村の1町3村が合併、市制施行し(旧)観音寺市が誕生。

2月11日 大野原村、五郷村、萩原村が合併し大野原町が誕生。

4月1日 豊浜町が和田村を編入。

4月10日

(旧)観音寺市が豊田村粟井村紀伊村大字木之郷を編入。

大野原町が紀伊村の大部分を編入。



1956年(昭和31年)

9月、(旧)観音寺市が一ノ谷村、伊吹村を編入。


1957年(昭和32年)4月1日 初代の市章を制定する[3]

1970年(昭和45年)11月3日

(旧)観音寺市、市民憲章を制定。


1974年(昭和49年)

(旧)観音寺市、市の木と市の花を選定。


2005年平成17年)10月11日平成の大合併

(旧)観音寺市・三豊郡大野原町豊浜町対等合併し(新)観音寺市発足。同時に2代目の市章を制定する[注 2]


2015年(平成27年)5月7日 - 市役所新庁舎を開庁[4]

旧観音寺市

かんおんじし
観音寺市
廃止日2005年(平成17年)10月11日
廃止理由新設合併
観音寺市(旧)、
三豊郡大野原町豊浜町 → 観音寺市(新)
現在の自治体観音寺市(新)
廃止時点のデータ
日本
地方四国地方
都道府県香川県
面積49.09km2.
隣接自治体三豊郡大野原町、豊浜町、山本町豊中町仁尾町
(海を隔てて隣接)
愛媛県越智郡上島町
市の木
市の花ツツジサツキ
マスコット銭形くん
観音寺市役所
所在地香川県


表示
ウィキプロジェクト


歴代市長

西原理一(3期)(1955年(昭和30年)2月14日 - 1967年(昭和42年)2月12日

横山武平(1期)(1967年(昭和42年)2月13日 - 1971年(昭和46年)2月12日)

西原理一(1期)(1971年(昭和46年)2月13日 - 1975年(昭和50年)2月12日)

加藤義和(4期)(1975年(昭和50年)2月13日 - 1991年(平成3年)2月12日)

今津禮二郎(1期)(1991年(平成3年)2月13日 - 同年5月20日、同年7月1日 - 1995年(平成7年)6月29日

白川晴司(3期)(1995年(平成7年)6月30日 - 2005年(平成17年)10月10日

人口


観音寺市と全国の年齢別人口分布(2005年)観音寺市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 観音寺市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

観音寺市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



行政
歴代市長
旧観音寺市長

代氏名就任退任備考
1西原理一1955年1967年
2横山武平1967年1971年
3西原理一1971年1975年
4
加藤義和1975年1991年
5今津禮二郎1991年1995年
6白川晴司1995年2005年

観音寺市長


市長職務執行者 平野清(旧大野原町長)(2005年(平成17年)10月11日 - 同年11月13日

初代 白川晴司(旧観音寺市長)(2005年(平成17年)11月14日 - )

2005年(平成17年)11月13日告示の市長選挙に立候補し、無投票で選出された。

任期満了に伴う2009年11月8日投開票の市長選挙に立候補し、新人に大差で再選を果たした[5]


2代 佐伯明浩 元香川県議会議員、元運輸大臣秘書官、元衆議院議員秘書 (2021年(令和3年)11月20日 - )

2021年(令和3年)11月7日告示・同14日投開票の市長選に立候補し、無所属新人で元衆議院議員秘書の城本宏を3,731票差で破り、初当選した。

合併後の歴代市長代 氏 名  就任  退任  備考 
1白川晴司2005年11月14日2021年11月19日
2佐伯明浩2021年11月20日現在

衆議院

任期 : 2021年(令和3年)10月31日 - 2025年(令和7年)10月30日(「
第49回衆議院議員総選挙」参照)

選挙区議員名党派名当選回数備考
香川県第3区(観音寺市、丸亀市(旧丸亀市域)、三豊市善通寺市仲多度郡大野敬太郎自由民主党4選挙区

経済
産業レタス畑(豊浜町)

冷凍食品テーブルマーク、カトキチブランド)

かつての本社所在地。現在は東京都中央区に移転。


農業

レタス(らりるれレタス)、たまねぎセロリ綿ネギそのうちレタスは特に多く生産されている。2003年(平成15年)の統計によると香川県(国内3位の作付面積、4位の収穫量)において、その面積・収穫量の約4割は大野原町である。ちなみに、三豊・観音寺で6割を生産している。


漁業(いりこ製造、伊吹いりこ)

いりこの水揚げ量は全国でも有名で、そのため観音寺市は「いりこだ市」を名乗るほど。


製造業

讃岐味噌イヅツみそ)

ユニ・チャームプロダクツ(衛生用品)


産業人口(e-Statより2005年の統計)

第一次産業: 4,482人

第二次産業: 11,161人

第三次産業: 17,628人


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef