観光大使
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

応募には地域選出で任期中の政治家国会議員都道府県議会議員市区町村議会議員)や地方自治体職員、観光業界団体より推薦が必要な場合もある[4]

観光大使の活動は、観光大使制度の設置主体により様々であるが、概ね、東京他観光客の見込める大都市圏(大消費地)を巡業し、当地の広報活動を展開する他、シンポジウムその他観光振興に関連する行事の出席が予定されているという活動が常である。



問題点

選出方法や委嘱を受けた者が不祥事等を起こすなどで大使に相応しいか等の賛否両論になる場合があり、運営主体が対応に苦慮することもある。例えばとかち観光大使(北海道十勝総合振興局と十勝観光連盟)に地元選出現役国会議員を任命したが、与党政党所属者のみの任命で、選考が平等ではない(政治的に偏りがある)ことが問題として報じらた[5]
脚注^ “兵庫)観光大使「サファイア」 宝塚市が9代目を募集”. 朝日新聞. (2019年4月10日). https://www.asahi.com/articles/ASM3Q3WN9M3QPIHB00M.html 2019年4月10日閲覧。 
^“観光大使に水森かおりさん 伊那市が委嘱”. 長野日報. (2019年4月4日). ⇒http://www.nagano-np.co.jp/articles/46387 2019年4月9日閲覧。 
^ “伊賀市観光大使 歌手・山本さんに委嘱 「私らしい情報提供」 /三重”. 毎日新聞. (2019年4月6日). https://mainichi.jp/articles/20190406/ddl/k24/040/297000c 2019年4月9日閲覧。 
^ "はこだて観光大使について" 函館市 2022年2月15日更新 2024年3月17日閲覧
^ "とかち観光大使になぜ与党政治家? 振興局などが委嘱 専門家「特定政党のみは異例」" 北海道新聞 2023年11月15日20:17更新 2024年3月16日閲覧

関連項目

大使

特命全権大使

名誉大使

特別大使

民間大使

親善大使

文化大使

広報大使

ふるさと大使

イメージキャラクター

キャンペーンガール

外部リンク

日本の観光大使・観光特使(リンク道.com)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8702 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef