見田宗介
[Wikipedia|▼Menu]
2012年、毎日出版文化賞(企画部門) - 「定本 見田宗介著作集」(全10巻、岩波書店

2017年4月、瑞宝中綬章[9]

著作
単著

『現代日本の精神構造』
弘文堂、1965年 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NCID BN01205423 のち2004年 朝日出版社、2014年

『価値意識の理論 - 欲望と道徳の社会学』 弘文堂、1966年8月 のち1987年 ISBN 4335550014

『近代日本の心情の歴史 - 流行歌の社会心理史』 講談社、1967年11月 全国書誌番号:67002806、NCID BN12908607。

『現代の青年像』 講談社講談社現代新書〉、1968年3月 全国書誌番号:68001618、NCID BN00875384。

『現代の生きがい - 変わる日本人の人生観』 日本経済新聞社、1970年9月 全国書誌番号:71001107、NCID BN02427191。

『現代日本の心情と論理』 筑摩書房、1971年5月 全国書誌番号:71001462、NCID BN01330593。

『人間解放の理論のために』 筑摩書房、1971年10月 全国書誌番号:71009382、NCID BN00592506。 ※真木悠介名

『現代社会の存立構造』 筑摩書房、1977年3月 全国書誌番号:77016235、NCID BN0005642X。 ※真木悠介名

『気流の鳴る音 - 交響するコミューン』 筑摩書房、1977年5月 全国書誌番号:77013851、NCID BN01202491。 ちくま学芸文庫、2003年 ※真木悠介名

『現代社会の社会意識』 弘文堂、1979年4月 全国書誌番号:79017160、NCID BN00645679。

『青春朱夏白秋玄冬 - 時の彩り・88章』 人文書院、1979年9月 全国書誌番号:80018376、NCID BN02873561。

『時間の比較社会学』 岩波書店、1981年11月 全国書誌番号:82009797、NCID BN00032283。 ※真木悠介名

『宮沢賢治 - 存在の祭りの中へ』 岩波書店、1984年2月 全国書誌番号:84031418、NCID BN0027395X。 岩波現代文庫、2001年

『白いお城と花咲く野原 - 現代日本の思想の全景』 朝日新聞社、1987年4月 ISBN 402255682X

Social Psychology of Modern Japan, trans. by Stephen Suloway, (Kegan Paul International, 1992). ISBN 071030451X

『自我の起原 - 愛とエゴイズムの動物社会学』 岩波書店、1993年9月 ISBN 400002700X 岩波現代文庫、2008年 ※真木悠介名

『旅のノートから』 岩波書店、1994年6月 ISBN 4000038311 ※真木悠介名

『現代日本の感覚と思想』 講談社学術文庫、1995年4月 ISBN 4061591711

『現代社会の理論 - ―情報化・消費化社会の現在と未来―』 岩波書店〈岩波新書〉、1996年10月 ISBN 4004304652

『社会学入門 - 人間と社会の未来』 岩波書店〈岩波新書〉、2006年 ISBN 4-00-431009-1

『まなざしの地獄 - 尽きなく生きることの社会学』 河出書房新社、2008年 ISBN 978-4-30-924458-7

『現代社会はどこに向かうか《生きるリアリティの崩壊と再生》』 弦書房、2012年7月 ISBN 978-4863290761

『現代社会はどこに向かうか――高原の見晴らしを切り開くこと』 岩波新書、2018年6月21日 ISBN 978-4004317227

著作集

『定本 見田宗介著作集(全10巻)』 岩波書店、2011年-2012年
NCID BB0731070X

「現代社会の理論」「現代社会の比較社会学」「近代化日本の精神構造」「近代日本の心情の歴史」「現代化日本の精神構造」「生と死と愛と孤独の社会学」「未来展望の社会学」「社会学の主題と方法」「宮沢賢治――存在の祭りの中へ」「晴風万里――短篇集」


『定本 真木悠介著作集(全4巻)』 岩波書店、2012年-2013年 NCID BB10395926

「気流の鳴る音」「時間の比較社会学」「自我の起原」「南端まで――旅のノートから」


共著

『変動期における社会心理』辻村明、塩原勉(共著)、培風館、1967年3月。
全国書誌番号:48001675、NCID BN01184006。

小阪修平 『現代社会批判 - 〈市民社会〉の彼方へ』 作品社、1986年2月 ISBN 4878936053

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef