見坊豪紀
[Wikipedia|▼Menu]
^ 『明解国語辞典』で「ノックアウト」「フレンチドレッシング」「プロレタリアアト」「ブロンド」や「抗日」「細菌戦術」「戦傷死」「敵性」など[7]、『三省堂国語辞典』で「ウルトラマン」「エッチ」「エー」などをいち早く立項したことで知られる[8]
^ 説明を読んだ人が、その語を自然に思い浮かべることができるよう、日常語で具体的に記述することを指す[9][10]。例えば「」について、多くの辞書は「水素酸素からなる化合物化学式はH2O」のように学術的な説明を施しているが、見坊は「生活するのに欠かせない、透き通った冷たい液体」といった一般的認識を説明するように工夫した[9][10]
^ 1981年まで。その後1984年に協力者とともに「新ことばのくずかご」として再開、雑誌廃刊の1988年まで継続、のち雑誌「ちくま」に移った。
^ 見坊没後も辞書の改訂は継承され、編者としてその名が記されている。

出典[ソースを編集]^ 山口高等学校 (1936), p. 191.
^ 東京帝国大学 (1939), p. 566.
^ 武藤康史 (2001).
^ 『三省堂国語辞典』第4版序文
^ 佐々木健一 (2014), pp. 184?192.
^ 『三省堂国語辞典』第3版の序文
^ 佐々木健一 (2014), pp. 86?88.
^ 佐々木健一 (2014).
^ a b 山崎誠 (2013), pp. 88?89.
^ a b c 飯間浩明 (2020), p. 85.

参考文献[ソースを編集]
図書


山口高等学校 編『山口高等学校一覧:自昭和11年至昭和12年』山口高等学校、1936年6月。NDLJP:1463838/106。 

東京帝国大学『東京帝国大学一覧:昭和14年度』東京帝国大学、1939年12月。NDLJP:1466223/291。 

武藤康史 編『明解物語』三省堂、2001年4月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-385-35919-9。 

佐々木健一辞書になった男 ケンボー先生と山田先生文藝春秋、2014年4月。ISBN 978-4-16-390015-5。 

論文


山崎誠「新日本語学者列伝:見坊豪紀」『日本語学』第32巻第4号、明治書院、2013年4月、84-91頁。 

飯間浩明「見坊豪紀」『日本語学』第39巻第1号、明治書院、2020年3月、82-85頁。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef