西郷従道
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 朝日日本歴史人物事典「西郷従道」
^ a b 佐々木隆(2002)p.96
^ 『平成新修 旧華族家系大成 上巻』(1996年(平成8年))p.624
^ 西郷従宏(1997)[注釈 3]
^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年、6頁。
^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』(吉川弘文館2010年)p.132
^ a b c d e f g h i j k l 「西郷従道」 アジア歴史資料センター Ref.A06051166000 
^ 『太政官日誌』1873年(明治6年)、第152号
^官報』第993号「叙任及辞令」1886年(明治19年)10月20日。
^ 『官報』第3746号「叙任及辞令」1895年(明治28年)12月21日。
^ 『官報』第5712号「叙任及辞令」1902年(明治35年)7月19日。
^ 『官報』第307号「叙任及辞令」1884年(明治17年)7月8日。
^ 『官報』第1928号「叙任及辞令」1889年(明治22年)11月30日。
^ 『官報』第3631号「授爵・叙任及辞令」1895年(明治28年)8月6日。
^ 『官報』第4363号「叙任及辞令」1898年1月21日。
^ 『官報』第5673号「授爵・叙任及辞令」1902年(明治35年)6月4日。
^ 『官報』第1205号「叙任及辞令」1887年(明治20年)7月6日。
^ 『官報』第1211号「叙任及辞令」1887年(明治20年)7月13日。
^ 『官報』第1265号「叙任及辞令」1887年(明治20年)9月14日。
^ 『官報』第1211号「叙任及辞令」1887年(明治20年)7月13日。
^ 『官報』第1282号「叙任及辞令」1887年(明治20年)10月5日。
^ 『四十五年記者生活 松井広吉 著』
^ 『命を棄てて』p.185
^ 『日本その日その日』(Japan Day by Day)石川欣一訳、第11章
^ スポニチアネックス(2018年(平成30年)1月5日)
^ Mayuko Saigo 西郷真悠子 (@315don315don) - X(旧Twitter) -(2014年10月25日 18時05分15秒 - )

参考文献

『平成新修 旧華族家系大成 上巻』
社団法人霞会館1996年

西郷従宏『元帥・西郷従道伝』芙蓉書房出版、1997年ISBN 4-8295-0183-9

佐々木隆『日本の歴史21 明治人の力量』講談社2002年8月。ISBN 4-06-268921-9

関連項目

西郷山公園

西郷従道が登場する作品
小説


林真理子西郷どん!』(2017年、KADOKAWA

山田風太郎『エドの舞踏会』(1983年 文藝春秋、のち文庫、ちくま文庫)

映画


天皇・皇后と日清戦争』(1958年 演:江川宇禮雄

テレビドラマ


海は甦える』(1977年 TBS3時間ドラマ 演:若山富三郎

田原坂』(1987年 日本テレビ年末時代劇スペシャル 演:西郷輝彦

翔ぶが如く』(1990年 NHK大河ドラマ 演:緒形直人

篤姫』(2008年 NHK大河ドラマ 演:水谷百輔

花燃ゆ』(2015年 NHK大河ドラマ 演:飯田基祐

西郷どん』(2018年 NHK大河ドラマ 演:錦戸亮

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、西郷従道に関連するカテゴリがあります。

西郷従道の墓(歴史が眠る多磨霊園)

『西郷従道』 - コトバンク

公職
先代
山県有朋(→欠員) 陸軍大輔
1873年 - 1875年
(1874年中津田出と共同)次代
(欠員 → )鳥尾小弥太
先代
西郷従道
兵部少輔(陸軍) 陸軍少輔
1872年 - 1873年次代
(欠員 → )鳥尾小弥太
先代
川村純義 兵部少輔
1871年 - 1872年
(川村純義と共同)次代
西郷従道
陸軍少輔
川村純義
海軍少輔
軍職
先代
山県有朋 近衛都督
1877年 - 1878年次代
山県有朋
日本の爵位
先代
陞爵侯爵
西郷(従道)家初代
1895年 - 1902年次代
西郷従徳
先代
叙爵伯爵
西郷(従道)家初代
1884年 - 1895年次代
陞爵










内務大臣 (1890年 - 1891年 / 1898年 - 1900年)
内務卿

大久保利通

木戸孝允

大久保利通

伊藤博文

大久保利通

伊藤博文

松方正義

山田顕義


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:110 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef