西遊記
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 岩波文庫の旧訳は、小野忍訳(第1?3巻、1977-80年)で、小野が急逝したことで中野が引き継ぎ、第4?10巻を十数年かけ訳・刊行した。現行版は、再度全巻を改訳・新訳し2005年に刊行。ISBN 978-4002011165(10冊セット)
^ 康熙初年。その序には作者を長春真人丘処機とされていたため、以降は、清代の西遊記の作者とみなされた。
^ 平凡社版『西遊記』は、初訳は1960年に〈中国古典文学全集 13・14〉で、1971-72年に改訳され 「中国古典文学大系 31・32」が、
1972年に「奇書シリーズ」(上下) (上)ISBN 978-4582327014 (下)ISBN 978-4582327021 が、
1989-90年には選書版で「コンパクト版奇書シリーズ」(全7巻) (1)ISBN 4582327117 (2)ISBN 4-582-32712-5 (3)ISBN 978-4582327137 (4)ISBN 978-4582327144 (5)ISBN 978-4582327151 (6)ISBN 978-4582327168 (7)ISBN 978-4582327175 が刊行した。
^ 1845年-1919年。イギリスの宣教師で、中国古典を多数英訳した。(Timothy Richard)
^ なお中野は、作者複数説を唱えている。
^ 児童向けの訳本だが、『金陵世コ堂版 西遊記』を定本に、清代での6種の版本に基づき、君島久子が校訂した。福音館書店 「福音館古典童話シリーズ」全2巻 1975 - 1976年。上) ISBN 978-4-8340-0451-9 下) ISBN 978-4-8340-0477-9、「福音館文庫」全3巻 2004年 (1) ISBN 978-4-8340-0992-7 (2) ISBN 978-4-8340-0993-4 (3) ISBN 978-4-8340-0994-1
^ 姓は陳であるが、江流は幼名であり、成人する前に出家したからか玄奘のの記述はない。あるいは史実と同じく?が諱で、陳?という姓名か
^ ただし父・陳光蕋は生前に鯉となった竜王を助けたおかげで、死後蘇る
^ 南京の近くを流れる鎮江の西北、金山にある実在の寺

出典^ 篠塚富士男「<学内トピックス>図書館と展示会 : 平成18年度企画展「中国三大奇書の成立と受容」の開催」『筑波フォーラム』第74巻、筑波大学、2006年11月、164-167頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}CRID 1050282677534910080、hdl:2241/18426、ISSN 0385-1850、2023年9月19日閲覧。 
^ 阮毅「日本人と『西遊記』」『日本語日本文学』第23号、創価大学日本語日本文学会、2013年3月、32頁、CRID 1050845762658476544、hdl:10911/4031、ISSN 09171762。 
^ a b 竹書房/イオン編 編「BonusColumn 西遊記の映像化伝説」『超人画報 国産架空ヒーロー40年の歩み』竹書房、1995年11月30日、150頁。ISBN 4-88475-874-9。C0076。 
^ 豊田有恒『日本SFアニメ創世記 虫プロ、そしてTBS漫画ルーム』TBSブリタニカ、2000年。ISBN 4-484-00205-1。 

参考文献

太田辰夫『西遊記の研究』
研文出版、1984年、ISBN 4-86163-0401

中野美代子『西遊記 トリック・ワールド探訪』岩波書店岩波新書〉2000年、ISBN 400430666-3

中野美代子『西遊記の秘密 タオと煉丹術のシンボリズム』岩波書店〈岩波現代文庫(新版)〉2003年、ISBN 4006020708

井波律子『中国の五大小説〈上〉 三国志演義・西遊記』岩波書店〈岩波新書〉2008年、ISBN 978-4004311270

岩波文庫版 『西遊記』 訳者中野による解説。第10巻ほか数巻。

関連文献

磯部彰『「西遊記」形成史の研究』創文社東洋学叢書、1993年(平成5年)、ISBN 4-423-19241-1

磯部彰『「西遊記」受容史の研究』多賀出版、1995年(平成7年)、ISBN 978-4811537313

磯部彰『「西遊記」資料の研究』東北大学出版会、2007年(平成19年)、ISBN 4-86163-040-1

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学ポータル 仏教

天竺

ガンダーラ

外部リンク中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。西遊記

ウィキメディア・コモンズには、西遊記に関するメディアがあります。

ウィキメディア・コモンズには、西遊記に関するカテゴリがあります。

磯部彰『「西遊記」形成史の研究』 東北大学〈文学博士 乙第5516号〉、1991年。doi:10.11501/3085780。NDLJP:3085780。https://doi.org/10.11501/3085780。 

孫悟空の「西遊記」

「西遊記」の内的な意味についてウェブサイト










西遊記 作:呉承恩(異説あり)
登場人物

孫悟空 - 猪八戒 - 沙悟浄 - 三蔵法師玄奘三蔵) - 玉龍 - 釈迦如来 - 観世音菩薩 - ??太子 - 顕聖二郎真君 - 牛魔王 - 鉄扇公主(羅刹女) - 紅孩児 - 金角・銀角 - 混世魔王 - 賽太歳 - 三大仙 - 四海竜王 - 獨角?大王 - 如意真仙 - 白骨夫人 - 黄風大王


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:93 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef