西諫早駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2021年に一般公募により駅名標1ヶ所が街道の分岐をモチーフとしたものに変更された[3]
歴史

1985年昭和60年)3月14日ダイヤ改正と同時に開業[2]。総工費1億6000万円全額を地元が負担して建設された請願駅である[2]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化によりJR九州が継承[4]

2012年平成24年)12月1日:同駅を含む長崎地区19駅にSUGOCAを導入[5]

2022年令和4年)

3月11日:この日限りで切符売り場が営業を終了[6]

3月12日無人駅[6]


駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。ホームはやや高いところにある。鉄骨平屋建ての駅舎[2]と反対側(長崎側)へはホーム下の通路でつながっている。

無人駅で、ICカード「SUGOCA」の利用が可能であり、簡易改札機とICカードチャージ機が設置されている(なお、SUGOCAの発売は行っていない)。
のりば

のりば路線方向行先
1■長崎本線上り
諫早江北佐賀鳥栖方面
2下り長崎方面

(出典:JR九州 駅情報一覧)

ホーム(2021年5月)

駅名標(2021年5月、イラストは諌早眼鏡橋

利用状況

2020年度の1日平均乗車人員は897人である
[7]

乗車人員推移[8]
年度1日平均人数
20001,164
20011,215
20021,222
20031,175
20041,140
20051,060
20061,058
20071,103
20081,079
20091,050
2010981
2011972
2012976
2013952
2014966
2015999
20161,013
20171,067
20181,149
20191,105
2020897

駅周辺

長崎日本大学中学校・高等学校

諫早市立西諫早中学校

諫早市立西諫早図書館

諫早警察署 西諫早交番

西諫早ニュータウン

諫早市 西諫早公民館

地区センター名店街(商店街) - 徒歩15分。

長崎自動車道 諫早IC・諫早バスストップ

島原道路 小船越IC

国道34号

長崎県交通局(県営バス)西諫早駅停留所、西諫早駅通停留所

東大川

隣の駅
九州旅客鉄道(JR九州)
■長崎本線■区間快速「
シーサイドライナー」通過■快速「シーサイドライナー」・■普通諫早駅 - 西諫早駅 - 喜々津駅
脚注[脚注の使い方]^ 『週刊 JR全駅・全車両基地』 27号 長崎駅・佐世保駅・大村駅ほか75駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年2月17日、22頁。 
^ a b c d “長崎本線に「西諌早駅」来月14日開業”. 交通新聞 (交通協力会): p. 1. (1985年2月15日) 
^ “長崎駅・大村駅・諫早駅など 新デザイン駅名標 使用” (PDF). 鉄道コム. 2021年6月19日閲覧。
^ 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 U』(初版)JTB、1998年10月1日、716頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-533-02980-6。 
^ 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2012年12月4日) 
^ a b 『駅体制の見直しについて』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道、2021年12月23日。 オリジナルの2021年12月23日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20211223064144/https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2021/12/23/211223_ekitaisei_minaoshi.pdf。2021年12月24日閲覧。 
^ “駅別乗車人員上位300駅(2020年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2021年9月7日閲覧。
^ 長崎県統計年鑑 、2020年9月5日閲覧

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、西諫早駅に関連するカテゴリがあります。

日本の鉄道駅一覧

外部リンク

西諫早駅
(駅情報) - 九州旅客鉄道

  長崎本線

博多方面<<)鳥栖 - 新鳥栖 - 肥前麓 - 中原 - 吉野ケ里公園 - 神埼 - 伊賀屋 - 佐賀 - 鍋島 - (臨)バルーンさが - 久保田(>>唐津方面) - 牛津 - 江北(>>有田・佐世保方面) - 肥前白石 - 肥前竜王 - 肥前鹿島 - 肥前浜 - 肥前七浦 - 肥前飯田 - 多良 - (里信号場) - 肥前大浦 - (土井崎信号場) - 小長井 - 長里 - 湯江 - 小江 - 肥前長田 - 東諫早 - (大村・佐世保方面<<)諫早 - 西諫早 - 喜々津 - 市布 - 肥前古賀 - 現川 - (肥前三川信号場) - 浦上 - 長崎


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef