西脇隆俊
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

京都府京都市下京区生まれ[3]洛星高校[1]東京大学法学部卒業[1][3]。洛星高校では野球部に所属しており、ポジションピッチャー[1]1979年建設省(現・国土交通省)に入省。国土交通省総合政策局長や大臣官房官房長国土交通審議官を経て、2016年6月より復興庁事務次官[1]2017年7月に退任し、復興庁顧問[4]

2018年4月投開票の京都府知事選挙に、自民・民進公明立憲民主党希望の党から推薦を受け[5]立候補。前職山田啓二による府政の継承を訴えて、日本共産党が推薦した弁護士の福山和人との一騎打ちを制して初当選した[6]
年譜

1955年7月15日 - 京都府京都市下京区にて出生

1974年3月 - 洛星高等学校卒業

1979年

3月 - 東京大学法学部卒業

4月 - 建設省(現:国土交通省)入省


1987年6月 - 山形県企画調整部総合交通課長

2001年1月 - 国土交通省都市・地域整備局まちづくり推進課長

2008年7月 - 国土交通省道路局次長

2013年2月1日 - 国土交通省総合政策局[7]

2014年7月8日 - 国土交通省大臣官房[8]

2015年7月31日 - 国土交通審議官[9]

2016年6月21日 - 復興庁事務次官[10][11]

2017年7月11日 - 復興庁顧問[12]

2018年4月8日 - 京都府知事選挙に5党(自民・公明・民進・立憲・希望)推薦で出馬し、当選。

2020年12月4日 - 関西広域連合副広域連合長

2022年4月10日 - 京都府知事選挙に4党(自民・公明・立憲・国民)推薦で出馬し、再選。

人物

家族は妻、1男1女。

趣味は
テニスマラソン、映画鑑賞。

座右の銘は「雲外蒼天」(どんな試練でも、努力して乗り越えれば快い青空が望めるという意味)[1]

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f “インターネット知事室 わたしのプロフィール”. 京都府. 2020年3月20日閲覧。
^ “京都府知事選、西脇氏擁立を正式発表 自公民相乗り”. 京都新聞. (2018年1月28日). オリジナルの2018年9月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180923162738/https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180128000109 2020年3月24日閲覧。 
^ a b “京都府知事選、2極対決の構図 西脇、福山氏が出馬表明”. 京都新聞. (2018年2月10日). オリジナルの2018年2月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180210152404/https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20180210000136 2020年3月24日閲覧。 
^ “京都府知事選に西脇元復興庁次官擁立へ 自公民が調整”. 京都新聞. (2018年1月19日). オリジナルの2018年1月19日時点におけるアーカイブ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef