西洋史
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

例えば、中央大学文学部東洋史学専攻のウェブサイトでは以下の説明がある[3]

日本でいう西洋史とは、古代オリエントからギリシア・ローマを経てヨーロッパに至る文明の流れのことです。それをふまえて簡潔にいうと、「イスラーム以前の中東・北アフリカの歴史」とロシア史は西洋史、日本列島の歴史は日本史で、それらを除くアジア・アフリカの歴史はすべて東洋史だと考えておけば、だいたい間違いはありません。
下位分野
地域別

欧州史ヨーロッパ史

アメリカ史

オセアニア史

主題別

西洋
政治史/西洋外交史/西洋政治外交史

西洋経済史(欧州経済史)

西洋法制史

西洋文化史

西洋教育史

西洋思想史

西洋哲学史

西洋政治思想史

西洋経済思想史

西洋社会思想史

西洋教育思想史

西洋法思想史


西洋美術史

西洋音楽史

関連項目

国史/東洋史

参考文献

岡田英弘『世界史の誕生』(1999年、筑摩書房ちくま学芸文庫〉)

土肥恒之『日本の西洋史学 先駆者たちの肖像』(2023年、講談社講談社学術文庫〉)

脚注^ 岡田 1999
^ 土肥 2023年
^ “よくいただくご質問 |”. 中央大学. 2023年9月24日閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5989 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef