西條八十
[Wikipedia|▼Menu]
主な著作中山晋平(右)とともに(1931年、熱海)

『西條八十全集』 全17巻、国書刊行会、1991年-2007年。 

『西條八十著作目録・年譜』中央公論事業出版、1972年。 同刊行委員会・西條八束

『西條八十全集 別巻 著作目録・年譜』全集編集委員 編、国書刊行会、2014年。ISBN 4336033188


研究書・著作

アルチュール・ランボオ研究』中央公論社、1967年。 

『西條八十自伝 唄の自叙伝』日本図書センターで再刊〈人間の記録29〉、1997年。 

『女妖記』中公文庫で再刊、2008年。 自伝的小説集

詩集(象徴詩・純粋詩)

『砂金』自費出版、1919年。 (復刻:
日本図書センター、2004年)

『見知らぬ愛人』1922年。 

『美しき喪失』1929年。 

『一握の玻璃』1947年。 

詩集(その他)

『空の羊』

『少女純情詩集』国書刊行会で復刻、1984年。 

『水色の夢』

『西條八十詩集』角川春樹事務所、
ハルキ文庫で再刊、2004年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4758430942。 

訳詩集

『白孔雀』1920年。 (岩波文庫で再刊、2013年10月)

水谷まさる共訳『世界童謡集』1924年。 (
冨山房百科文庫で再刊、1991年)

童謡

かなりあ』(『赤い鳥』1918年11月号)(作曲:成田為三、1919年)

『お山の大将』(『赤い鳥』1920年9月号)(作曲:本居長世、1921年)

『お月さん』(作曲:本居長世、1922年)

肩たたき』(作曲:中山晋平、1923年)

まりと殿様』 (毬と殿様) (作曲:中山晋平、1929年)

『水たまり』(作曲:大和田愛羅、1930年)

『おみやげ三つ』(作曲:中山晋平、1931年)

『西條八十 名作童謡西条八十…100選』、上田信道編(春陽堂書店、2005年)

歌謡曲(流行歌)

「当世銀座節
」(作曲:中山晋平、歌唱:佐藤千夜子、1928年)

「お菓子と娘」(作曲:橋本国彦、1929年)

東京行進曲」(作曲:中山晋平、歌唱:佐藤千夜子、1929年)

「鞠と殿さま」(作曲:中山晋平、歌唱:平井英子、1929年)

「愛して頂戴」(作曲:中山晋平、歌唱:佐藤千夜子、1929年)

唐人お吉の唄(明烏編)」(作曲:中山晋平、歌唱:藤本二三吉、1930年)

アラその瞬間よ」(作曲:松下庄三郎、歌唱:藤野豊子、1930年)[注釈 1]

「この太陽」(作曲:中山晋平、歌唱:佐藤千夜子、1930年)

女給の唄」(作曲:塩尻精八、歌唱:羽衣歌子、1931年)

侍ニッポン」(作曲:松平信博、歌唱:徳山l、1931年)

ルンペン節」(作曲:松平信博、歌唱:徳山l、1931年)

「わたしこの頃変なのよ」(作曲:町田嘉章、歌唱:四家文子、1931年)

銀座の柳」(作曲:中山晋平、歌唱:四家文子、1932年)

「天國に結ぶ戀」(作曲:松平信博、歌唱:徳山l・四家文子、1932年)

涙の渡り鳥」(作曲:佐々木俊一、歌唱:小林千代子、1932年)

「あの尾根越えて」(作曲:中山晋平、歌唱:藤田正夫、1932年)

「恋は海辺で」(作曲:萱間三平、歌唱:渡辺光子、1932年)

東京音頭」(作曲:中山晋平、歌唱:小唄勝太郎三島一声、1933年)

「佐渡を想えば」(作曲:佐々木俊一、歌唱:小唄勝太郎、1933年)

「サーカスの唄」(作曲:古賀政男、歌唱:松平晃、1933年)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef