西新宿
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

別名を、鳴子坂、地蔵坂ともいう[8]

坂道は、現在の住所では西新宿6丁目と西新宿8丁目の境界に位置し、地下鉄西新宿駅東京医科大学病院のあたりにはじまり、十二社通りとの『成子坂下』交差点を経て、神田川の流れる淀橋まで下る。淀橋のすぐ西側からは中野区中央1丁目、本町1丁目)となる。
住居表示実施前後の町名の変遷新宿区内における住居表示実施前後の町名町域対照地図

実施後実施年月日実施前(各地名ともその一部)
西新宿一丁目1970年4月1日角筈一丁目、角筈二丁目、角筈三丁目
西新宿二丁目角筈三丁目、十二社、淀橋
西新宿三丁目角筈三丁目
西新宿四丁目角筈三丁目、十二社、淀橋
西新宿五丁目淀橋
西新宿六丁目角筈三丁目、柏木一丁目、淀橋
西新宿七丁目1971年1月1日柏木一丁目、百人町一丁目、角筈一丁目、角筈二丁目、角筈三丁目
西新宿八丁目柏木一丁目

世帯数と人口

2023年(令和5年)1月1日現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目世帯数人口
西新宿一丁目・二丁目30世帯52人
西新宿三丁目1,624世帯2,148人
西新宿四丁目5,102世帯7,208人
西新宿五丁目2,610世帯3,897人
西新宿六丁目2,500世帯3,740人
西新宿七丁目1,694世帯2,243人
西新宿八丁目2,251世帯3,154人
計15,811世帯22,442人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移年人口
1995年(平成7年)[9]15,563
2000年(平成12年)[10]15,952
2005年(平成17年)[11]18,205
2010年(平成22年)[12]21,279
2015年(平成27年)[13]20,781
2020年(令和2年)[14]23,251

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移年世帯数
1995年(平成7年)[9]8,683
2000年(平成12年)[10]9,611
2005年(平成17年)[11]11,987
2010年(平成22年)[12]15,038
2015年(平成27年)[13]14,670
2020年(令和2年)[14]16,570

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2018年8月時点)[15]

丁目番地小学校中学校
西新宿一丁目全域新宿区立西新宿小学校新宿区立西新宿中学校
西新宿二丁目全域
西新宿三丁目全域
西新宿四丁目全域
西新宿五丁目全域
西新宿六丁目1番
5番3?4号
6番
8?26号
2?4番
5番1?2号
7番新宿区立柏木小学校
西新宿七丁目1番
2番1?7号
2番13?15号
7?23番
2番8?12号
3?6番新宿区立戸山小学校新宿区立新宿中学校
西新宿八丁目全域新宿区立柏木小学校新宿区立西新宿中学校

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[16]

丁目事業所数従業員数
西新宿一丁目1,980事業所76,765人


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:100 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef