西崎義展
[Wikipedia|▼Menu]

にしざき よしのぶ
西崎 義展
本名西崎 弘文
生年月日 (1934-12-18)
1934年12月18日
没年月日 (2010-11-07) 2010年11月7日(75歳没)
出生地 日本東京府東京市小石川区原町
死没地東京都小笠原村父島
職業プロデューサー
アニメ監督
ジャンルテレビアニメ
アニメ映画
活動期間1962年 - 2010年
主な作品
海のトリトン
ワンサくん
宇宙戦艦ヤマトシリーズ
宇宙空母ブルーノア
メーテルリンクの青い鳥 チルチルミチルの冒険旅行
オーディーン 光子帆船スターライト
パッセンジャー 過ぎ去りし日々
超神伝説うろつき童子シリーズ』
テンプレートを表示

西崎 義展(にしざき よしのぶ、正式には「西ア義展」、1934年〈昭和9年〉12月18日 - 2010年〈平成22年〉11月7日)は、日本のプロデューサー、アニメーション監督。本名:西崎 弘文(にしざき ひろふみ[1])。

アニメ作品『宇宙戦艦ヤマト』のプロデューサーであり『海のトリトン』『ワンサくん』『宇宙空母ブルーノア』『オーディーン 光子帆船スターライト』『超神伝説うろつき童子シリーズ』などを企画製作した。
経歴
生い立ち

東京府東京市小石川区原町(現・東京都文京区白山)に西崎正・秋子のもと、姉と弟がいる3人きょうだいの長男として生まれる[2][3][4]

父親は東京大学法学部卒で[2]企画院[5]日本興業銀行勤務ののち[6]日本曹達などの重役を務め[4]、不振企業の再建屋として知られた実業家・西崎正[7]。妹、西崎緑の没後は4派に分裂した日本舞踊西崎流の一派に幹部として運営に加わり[8]、創作舞踊の作者として自費出版も含めて3冊の舞踊台本を発表した[9][10][11]

父方の祖父は薬学者で東京女子薬専(現・明治薬科大学)校長を務めた西崎弘太郎[12]、母方の祖父は予備海軍少将[13]ののち日本製鋼所の役員となった水谷叔彦[14][15]、父の妹は日舞の西崎流家元の初代西崎緑[16][17]。大叔父(祖母の弟)は病理学者の木村哲二[18][19]
学生時代

豊島師範付属小学校から[7]、1947年、父の命令で開成中学校を受験したが失敗し、家出して4日後に帰宅[20]私立武蔵高等学校に入学し、1953年卒業。

文学座の舞台『欲望という名の電車』の杉村春子の演技に震えるほど感動し[7]、1955年に文学座の研究生となり、端役で舞台を踏んだものの、2年後に自動車事故で怪我をして俳優は断念した[21]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:110 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef