西尾維新
[Wikipedia|▼Menu]

西尾 維新
(にしお いしん)
ペンネーム.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}西尾 維新(にしお いしん)
誕生1981年(42 - 43歳)[1]
日本
職業小説家
漫画原作者
脚本家
言語日本語
国籍 日本
最終学歴立命館大学政策科学部中退
活動期間2002年[1] -
ジャンルミステリ
サスペンス
伝奇小説
推理小説
青春小説
セカイ系
新伝綺
ファンタジー
ライトノベル
コメディ など
代表作『戯言シリーズ
世界シリーズ
新本格魔法少女りすか
〈物語〉シリーズ
刀語
めだかボックス』(漫画原作)
伝説シリーズ
忘却探偵シリーズ
十二大戦
美少年シリーズ』など
主な受賞歴第23回メフィスト賞(2002年)
デビュー作『クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い
影響を受けたもの

笠井潔
森博嗣
京極夏彦
清涼院流水[2]
上遠野浩平
荒木飛呂彦[3] など 

影響を与えたもの

入間人間
河野裕
さがら総 など

ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

西尾 維新(にしお いしん、1981年〈昭和56年〉[1][3] -)は、日本小説家漫画原作者脚本家男性[注 1]。本名:非公開。

血液型B型[4]立命館大学政策科学部中退[5]
概要

もともと漫画好きで漫画家を志していたが、まったく絵が上達しなかったために(活字なら印刷の良し悪しに関わらないと考え)小説家を目指すようになった[6]。投稿時代は執筆速度を売りとしており、1度のメフィスト賞に2、3作投稿していた[7]2002年に『クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い』で、第23回メフィスト賞を受賞しデビュー[1]。当時20歳であったこともあり、キャッチコピーは「京都の二十歳、西尾維新」であった。同作の主人公を語り手とする「戯言シリーズ」は『このライトノベルがすごい! 2006』において1位にランクインした[8]

2005年から2006年にかけて発表された『化物語』は「〈物語〉シリーズ」としてシリーズ化され、アニメ化・ゲーム化など様々なメディアミックスが行われている。

コミックファウスト』2006年8月号に掲載の『放課後、七時間目。』以降漫画原作も手がけており、2009年より、『週刊少年ジャンプ』掲載の『めだかボックス』で漫画原作者として連載デビューした。同誌での自画像は「2時40分」を指しているデジタル腕時計

2009年以降作家別売上ランキングトップ10に入り、2012年にはランキング1位を獲得した[9]
人物

西尾維新というペンネームは、発音記号で表記すると[ni?ioi?in]、又は訓令式ローマ字では[nisioisin]と回文になっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:182 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef