西宮北口駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 「15日からはまず四駅」『交通新聞』交通協力会、1973年9月12日、1面。
^ 100年のあゆみ 「部門史」 p373
^ a b c d鉄道ジャーナル』第21巻第10号、鉄道ジャーナル社、1987年8月、142頁。 
^ “大規模な改装終る シンボル時計除幕式 阪急電鉄の西宮北口駅”. 交通新聞 (交通協力会): p. 1. (1987年4月7日) 
^ a b c “阪神間の鉄道分断状態”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1995年1月19日) 
^ 「阪神大震災から1年」『鉄道ジャーナル』第30巻第4号、鉄道ジャーナル社、1996年4月、86-88頁。 
^ 完全復旧は1998年(平成10年)の伊丹駅再建を待たねばならなかった。
^阪急今津線仮ホームに切替!(平成21年1月17日)(兵庫県)
^ a b 『阪急今津線高架橋の完成にともない 西宮北口駅 今津方面ゆき 新高架ホームを12月5日(日)より供用開始します ?同時に 今津線(南線)のダイヤ変更を実施?』(PDF)(プレスリリース)阪急電鉄、2010年11月2日。 オリジナルの2020年12月10日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20201210124221/https://www.hankyu-hanshin.co.jp/legacy_data/ir/data/ER201011025N1.pdf。2020年12月10日閲覧。 
^ 『?すべてのお客様に、よりわかりやすく?「西山天王山」駅開業にあわせて、「三宮」「服部」「中山」「松尾」4駅の駅名を変更し、全駅で駅ナンバリングを導入します』(PDF)(プレスリリース)阪急電鉄、2013年4月30日。 オリジナルの2020年9月24日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20200924053318/https://www.hankyu-hanshin.co.jp/legacy_data/ir/data/ER201304306N1.pdf。2020年12月10日閲覧。 
^ “阪急電鉄:21日から駅名変更 宝塚線、中山駅→中山観音駅 神戸線、三宮駅→神戸三宮駅 京都線新駅開業に合わせ”. 毎日新聞(朝刊) (毎日新聞社): p. (地方版/兵庫)p.24. (2013年12月19日) 
^「南北再接続 夢にーー阪急今津線・西宮北口駅高架化」『朝日新聞』2010年11月27日朝刊、第13版、第29面。ウェブ版は「阪急今津線、幻の南北直通 高架化でも西宮北口駅が分断」
^ 震災前は駅南側のバスターミナルが狭かったこともあり、5号線ホーム南側に阪急バスおりば(のち誠成公倫会館ゆき直行便のりばも兼用)があった。
^西宮市・阪急今津線立体交差化事業 (PDF) - 駅改良事業の施行者が「北大阪急行電鉄株式会社(第3セクター)」と記されている。
^ “西宮小史|西宮市ホームページ”. www.nishi.or.jp. 2022年7月13日閲覧。
^ “住宅地としての開発・西宮北口”. 西宮流 (2023年4月24日). 2023年5月22日閲覧。

利用状況^ 駅別乗降人員 - 阪急電鉄

阪急電鉄
^ a b 阪急電鉄. “駅別乗降人員(2022年 通年平均)”. 2023年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月23日閲覧。
^ 阪急電鉄. “駅別乗降人員 2012年平均(平日)〔1月?12月〕”. 2014年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月22日閲覧。
^ 阪急電鉄. “駅別乗降人員 2013年平均(平日)〔1月?12月〕”. 2014年9月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月22日閲覧。
^ 阪急電鉄. “駅別乗降人員 2014年平均(平日)〔1月?12月〕”. 2015年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月22日閲覧。
^ 阪急電鉄. “駅別乗降人員 2015年平均(平日)〔1月?12月〕”. 2016年9月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月22日閲覧。
^ 阪急電鉄. “駅別乗降人員 2016年平均(通年平均)〔1月?12月〕”. 2017年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月22日閲覧。
^ 阪急電鉄. “駅別乗降人員(2017年 通年平均)”. 2018年9月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月22日閲覧。
^ 阪急電鉄. “駅別乗降人員(2018年 通年平均)”. 2020年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月22日閲覧。
^ 阪急電鉄. “駅別乗降人員(2019年 通年平均)”. 2020年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月22日閲覧。
^ 阪急電鉄. “駅別乗降人員(2020年 通年平均)”. 2021年9月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:89 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef