西区_(名古屋市)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1908年明治41年)4月1日 4区制施行した時から存在する[2]

近現代
昭和


1937年昭和12年)10月1日 区域の一部が中村区となる。

1955年(昭和30年)10月1日西春日井郡山田村が名古屋市と合併、同日から西区に所属となる。

現代
平成


2000年平成12年)9月に起こった東海豪雨では、新川堤防が決壊したため、清須市とともに区北部の中小田井を中心とする地域が大きな被害を受けた。

政治名古屋市西区役所
行政
役所
区役所


西区役所

山田支所


名古屋市西保健センター

西区在宅サービスセンター

出先機関・施設
国家機関名古屋西年金事務所名古屋西税務署
財務省
国税庁


名古屋国税局名古屋西税務署

厚生労働省
日本年金機構


名古屋西年金事務所

施設愛知県西警察署名古屋市西消防署愛知県済生会リハビリテーション病院名古屋西郵便局名古屋市西図書館と西文化小劇場名古屋市西生涯学習センター名古屋市西児童館
警察
警察署


愛知県西警察署

交番


平田交番(平中町)北緯35度13分33.6秒 東経136度52分6.8秒

小田井交番(上小田井2丁目)北緯35度13分6.5秒 東経136度52分52.1秒

比良交番(比良3丁目)北緯35度13分45秒 東経136度53分54.1秒

大野木交番(大野木4丁目)北緯35度13分12.8秒 東経136度53分45.7秒

上名古屋交番(上名古屋2丁目)北緯35度11分37.7秒 東経136度53分41.1秒

城西交番(城西2丁目)北緯35度11分12.4秒 東経136度53分29.7秒

江西交番(菊井1丁目)北緯35度10分51.3秒 東経136度52分59.5秒

那古野交番(那古野2丁目)北緯35度10分32.2秒 東経136度53分12.9秒

押切交番(則武新町1丁目)北緯35度11分8.1秒 東経136度52分54.3秒

枇杷島交番(枇杷島3丁目)北緯35度11分28.8秒 東経136度52分26.5秒

名塚交番(庄内通2丁目)北緯35度12分6.4秒 東経136度53分26.1秒

()の中は所在地
消防
消防署


名古屋市西消防署

特別消防隊


名古屋市消防局特別消防隊第二方面隊

出張所


大野木出張所

押切出張所

山田出張所

医療・福祉
主な病院


愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県青い鳥医療療育センター

米田病院

堀田病院

名鉄病院

郵便局
主な郵便局


名古屋天塚郵便局

名古屋大野木郵便局

名古屋浄心郵便局

又穂郵便局

名古屋西郵便局

名古屋比良郵便局

名古屋上小田井郵便局

文化施設
図書館


名古屋市西図書館

名古屋市山田図書館

会館


愛知県不動産会館

名古屋市山田地区会館

生涯学習施設


名古屋市西生涯学習センター

名古屋市西児童館

劇場


名古屋市西文化小劇場

運動施設

枇杷島スポーツセンター

洗堰緑地

押切公園

五町公園

庄内緑地公園

名古屋市山田プール

名古屋市山田西プール

対外関係
国際機関
領事館
名誉総領事館


在名古屋スリランカ民主社会主義共和国名誉総領事館

名誉領事館


在名古屋ガンビア共和国名誉領事館

在名古屋ベルギー王国名誉領事館

在名古屋ミャンマー連邦共和国名誉領事館

経済mozoワンダーシティ上小田井円頓寺商店街江川端通商店街
第二次産業
工業

西区は、日本を代表する製造業が創業した近代工業の揺籃としての一面を併せ持つ。則武新町には、トヨタグループ発祥の地であるトヨタ産業技術記念館旧豊田紡織本社工場)や森村グループ発祥の地であるノリタケの森ノリタケカンパニーリミテド本社)がある。その他、御幸毛織サンゲツシヤチハタタキヒヨーの本社が存在する。

トヨタ産業技術記念館

サンゲツ本社

シヤチハタ本部・名古屋工場

フジキカイ本社

ノリタケの森

御幸毛織本社

メイテック名古屋本社 テクノセンター

第三次産業
商業

区南部の明道町(新道・幅下)には国内最大級の駄菓子玩具問屋街があり、製菓会社も多数存在する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:104 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef