裸の銃を持つ男
[Wikipedia|▼Menu]
PART1:イディ・アミンヤーセル・アラファートムアンマル・アル=カッザーフィールーホッラー・ホメイニーミハイル・ゴルバチョフエリザベス2世レジー・ジャクソン[1]など。

PART2 1/2:ジョージ・H・W・ブッシュ夫妻など。

PART33 1/3:ビル・クリントンヨハネ・パウロ2世アル・カポネなど。


映画よりテレビ中心の俳優をキャステイングしている。

主な登場人物
メインキャラクター
フランク・ドレビン
(英語版)
演 - レスリー・ニールセン本シリーズの主人公でロサンゼルス市警の刑事。自分が普通にしたことが後に大パニックの原因になったり、奇想天外な捜査で事件を解決したりしてしまう一流の刑事。見た目は白髪頭の初老の風貌だが年齢は不詳で、若い頃から見た目があまり変わっておらず、意外にも筋肉質な体つきをしている。1000人もの麻薬の売人を抹殺したり(最後の数名は偶然車で轢いてしまった)と実績も確かだが、いつも何かとトラブルを起こし、上司の頭痛のタネにもなっている。正義心が強いが薬物や風俗に関する不謹慎な言動も多い。共和党の大統領の前でも民主党を応援するほどの熱心な民主党員でもある。
ジェーン・ドレビン
演 - プリシラ・プレスリーシリーズを通じてのヒロイン。旧姓はスペンサー。『PART1』の悪役ヴィンセント・ラドウィッグの元秘書であるが、後にフランクの妻となる。『PART1』と『PART2 1/2』の時系列の間に一度フランクと破局しているが、『PART2 1/2』のラストで晴れて結婚する。『PART33 1/3』では弁護士に転職。再び破局してしまうも、ラストでまたもや復縁し子供を授かっている。シリーズを通して毎度終盤で人質にされる。
エド・ホッケン
演 - ジョージ・ケネディフランクの上司にあたる警部であり、フランクの良き友人。おっとりしている天然ボケだが、他のキャラよりは常識人である。『PART1』では猛烈な食欲を見せた。妻子持ちで夫婦仲が良く、『PART2 1/2』では奥さんとの間に子供をもうけている。『PART33 1/3』では人手不足のためフランクに助っ人を依頼した。
ノードバーグ
演 - O・J・シンプソンフランクの相棒である刑事。9年間相棒を組んでいる。『PART1』では冒頭で銃撃されたり、『PART2 1/2』では誰にも気付いてもらえずデトロイトまで行く羽目になったりと、シリーズを通して不幸な目にあっている。混乱を鎮めるために放つセリフが毎度のように一言多く、逆にパニックを引き起こしてしまうクセがある。
テッド・オルソン
演 - エド・ウィリアムズロサンゼルス市警の鑑識課主任。趣味で007ばりの奇妙な兵器を次々と開発する。鑑識官として活躍する一方で、恐竜の足跡を見つけたり、ノアの箱舟に使われた丸太を発見したりと、事件とはまったく無関係の発見をすることもある。ドラマ『フライング・コップ』にも登場している。DVDの音声解説によると、演じたエド・ウィリアムズの本職は高校教師らしい。
アル
演 - タイニー・ロンフランクたちの同僚であり、物凄く背の高い刑事。登場する時は長身が災いして絶対に顔が映らない。ドラマ『フライング・コップ』にも登場している。スタッフの音声解説によると、ドラマの時とは違う俳優がアル役を演じているという。
パプシュミア
演 - レイ・バークアメリカを潰そうと目論む謎の男。二度に渡りアメリカの面目を潰すためのテロを企てる。『PART1』と『PART33 1/3』の事件の黒幕である。ソフト版の吹替では何故か田舎風の訛りがある喋り方をする。事件の糸を引いている立場であったが、フランクたちにその存在を知られることなく『PART33 1/3』のラストで死亡した。
PART1
ヴィンセント・ラドウィッグ
演 -
リカルド・モンタルバンロサンゼルス一の実業家。その名声はアメリカのみならず、世界中に知れ渡っており、日本天皇とも面識があるほど人脈が広い。しかし裏では麻薬売買などの犯罪に手を染めた極悪人で、冒頭でノードバーグを半殺しの目に遭わせた張本人でもある。エリザベス女王のロサンゼルス訪問の際、莫大な報酬と引き換えに女王の暗殺計画に加担する。特殊な催眠装置を使い、ノードバーグの主治医や野球選手のレジー・ジャクソン、さらにはジェーンまでも冷徹な暗殺者に仕立て上げた。
市長
演 - ナンシー・マーシャンロサンゼルスの市長。エリザベス女王の最初の訪米先にロサンゼルスが選ばれたことをとても喜んでいるが、暗殺計画を捜査中のドレビンたちが起こすトラブルに頭を悩ませる羽目になる。ソフト版の吹き替えではザマス口調で話す。
エリザベス女王
演 - ジャネット・チャールズイギリスの女王。最初の訪問先にロサンゼルスを選ぶが、ラドウィッグの陰謀で暗殺されそうになる。レセプションでドレビンが身を挺して彼女を暗殺から守ったが、手段が手段だったために、彼が女王を押し倒したかのように見えるとんでもない写真が新聞のトップを飾ってしまった。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef