表参道駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2017年(平成29年)31,15329,02228,019[東京都統計 62]
2018年(平成30年)31,66030,18428,759[東京都統計 63]
2019年(令和元年)30,95429,92628,205[東京都統計 64]

備考
^ 1972年10月30日開業。開業日から1973年3月31日までの計153日間を集計したデータ。
^ 1978年8月1日開業。開業日から1979年3月31日までの計243日間を集計したデータ。

駅周辺「青山 (東京都港区)」、「北青山」、「南青山 (東京都港区)」、「表参道 (原宿)」、および「神宮前 (渋谷区)」も参照

港区立青南小学校

港区立青南幼稚園

事業構想大学院大学

国際連合大学

学校法人青山学院

青山学院大学

青山学院中等部・高等部

青山学院初等部

青山学院幼稚園


根津美術館

みずほ銀行青山支店

三菱UFJ銀行

表参道支店

青山支店


三井住友銀行青山支店

きらぼし銀行本店

表参道ヒルズ

オーク表参道(ハナエ・モリビル跡にある複合商業施設)

スパイラル

JBPオーバルビル

Ao

フロム・ファーストビル

ワールド (企業) 北青山オフィス

オスカープロモーション

ワタナベエンターテインメント

表参道GROUND(旧表参道FAB)


伊藤病院

渋谷区立神宮前小学校

小原流会館

骨董通り

みゆき通り

国道246号青山通り

東京都道305号芝新宿王子線明治通り

東京都道413号赤坂杉並線表参道

バス路線
表参道駅


ハチ公バス東急バス

神宮の杜ルート千駄ケ谷駅参宮橋代々木駅・渋谷駅ハチ公口方面


ちぃばすフジエクスプレス

青山ルート青山一丁目駅前赤坂見附駅方面/西麻布六本木ヒルズ方面



この他、都営バスが運行する劇場バス(劇04系統)の「表参道駅前」停留所(降車専用)がある。これは、2000年平成12年)12月11日まで運行していた茶81系統の渋谷駅行のりばをそのまま使用したものである。御茶ノ水駅方面行のりばは茶81系統廃止と同時に撤去された。

上記とは別に、都営バスには当駅と同じ名前の「表参道」停留所が存在するが、こちらは明治神宮前駅付近の明治通り上にある。

その他

銀座線では、
2003年平成15年)まで接近放送を当駅と虎ノ門駅上野駅で、発車放送を当駅のみで流していたが、発車標の設置に伴い全駅へと拡大した。

両線とも発車メロディ化される以前、半蔵門線の発車ベルは銀座線の発車ベルと重ならないように通常とは違う音が採用されていた。ちなみに、同様の例は赤坂見附駅丸ノ内線ホームや小竹向原駅においてホームドア稼働前に使用されていた発車ベルにも見られた。

2008年(平成20年)3月15日から運転を開始した千代田線直通のロマンスカーは、「メトロはこね」「メトロえのしま「メトロモーニングウェイ」「メトロホームウェイ」北千住駅大手町駅霞ケ関駅とともに停車するが、以前運行されていた臨時列車の「ベイリゾート」は千代田線内では当駅のみ停車していた[17]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef