[Wikipedia|▼Menu]
カキアサリなど貝類の体内に生息する物もおり、それらを使った料理から出てくることもある[1][2]

淡水域 - サワガニモクズガニチュウゴクモクズガニ、ヤマガニ

川辺や海岸近く - アカテガニベンケイガニ

砂浜干潟 - スナガニ、オサガニ、コメツキガニシオマネキアシハラガニミナミコメツキガニ

岩礁海岸 - イソガニイワガニ、オウギガニ、ショウジンガニ

貝類等の体内 - オオシロピンノ、クロピンノ等

浅い海の砂泥底 - マメコブシガニキンセンガニガザミアサヒガニヘイケガニケガニ

浅い海の岩場 - イシガニ、ベニツケガニ、ニシノシマホウキガニ、オウギガニ、スベスベマンジュウガニ

深海 - ズワイガニタカアシガニユノハナガニ

クリスマス島は11月頃にアカガニが大量発生することで有名である。
分類

De Grave et al. (2009) より[8]。彼らは目と科の間に分類階級「群」(section) を置いている。
カイカムリ群

カイカムリ群
Dromiacea De Haan1833 - 現生240種、化石(現生除く、以下同じ)1265種

Dakoticancroidea † Rathbun1917

Dakoticancridae †

Ibericancridae †


カイカムリ上科 Dromioidea De Haan1833

Diaulacidae †

Dromiidae

カイカムリ科 Dynomenidae

Etyiidae †


Eocarcinoidea † Withers, 1932

Eocarcinidae †


Glaessneropsoidea † Patrulius, 1959

Glaessneropsidae †

Lecythocaridae †

Longodromitidae †

Nodoprosopidae †


コウナガカムリ上科 Homolodromioidea Alcock, 1900

Bucculentidae †

Goniodromitidae †

コウナガカムリ科 Homolodromiidae

Prosopidae †

Tanidromitidae †


ホモラ上科 Homoloidea De Haan1839

Gastrodoridae †

ホモラ科 Homolidae

ミズヒキガニ科 Latreilliidae

ポーピニア科 Poupiniidae

Tithonohomolidae



アサヒガニ群

アサヒガニ群
Raninoida De Haan1839 - 現生39種、化石196種

Camarocarcinidae †

Cenomanocarcinidae †

アサヒガニ科 Raninidae


マメヘイケガニ群

マメヘイケガニ群
Cyclodorippoida Ortmann, 1892 - 現生89種、化石27種

マメヘイケガニ科 Cyclodorippidae

ツノダシマメヘイケガニ科 Cymonomidae

Phyllotymolinidae

Torynommatidae


真短尾群

真短尾群
Eubrachyura de Saint Laurent, 1980 - 現生6191種、化石125種

ヘテロトレマータ亜群

ヘテロトレマータ亜群
Heterotremata Guinot, 1977 - 現生5066種、化石1209種

メンコヒシガニ上科 Aethroidea Dana1851

メンコヒシガニ科 Aethridae


Bellioidea Dana1852

Belliidae


ユノハナガニ上科 Bythograeoidea Williams, 1980

ユノハナガニ科 Bythograeidae


カラッパ上科 Calappoidea De Haan1833

カラッパ科 Calappidae

キンセンガニ科 Matutidae


イチョウガニ上科 Cancroidea Latreille1802

クリガニ科 Atelecyclidae

イチョウガニ科 Cancridae


アカモンガニ上科 Carpilioidea Ortmann, 1893

アカモンガニ科 Carpiliidae

Paleoxanthopsidae †


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef