虹をつかむ男
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

脚注^ その後、第49作、第50作が制作されている
^ 山田洋次・名作映画DVDマガジン2013年6月25日号.解説、あらすじ、ストーリー
^ 2008年1月27日放送.アメトーク男はつらいよ芸人
^ 役者人生、泣き笑い著者: 西田敏行
^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)564頁
^ 「1998年日本映画配給収入」『キネマ旬報1999年平成11年)2月下旬号、キネマ旬報社、1999年、175頁。 
^朝日新聞』1999年1月1日付テレビ欄。
^ 関西テレビの自己検証番組『月刊8チャンネル』1999年1月31日放送の「視聴者Q&A」のコーナーにおいて「けろりの道頓」と「虹をつかんだ男」が重なったためどちらも見なかったという視聴者の意見に対する関西テレビ側の回答。

外部リンク

虹をつかむ男
- allcinema

虹をつかむ男 - KINENOTE

虹をつかむ男 - IMDb(英語)

虹をつかむ男 南国奮斗篇 - allcinema

虹をつかむ男 南国奮斗篇 - KINENOTE










山田洋次監督作品
1960年代

二階の他人(1961年)

下町の太陽(1963年)

馬鹿が戦車でやって来る(1964年)

いいかげん馬鹿(1964年)

馬鹿まるだし(1964年)

霧の旗(1965年)

なつかしい風来坊(1966年)

運が良けりゃ(1966年)

喜劇 一発勝負(1967年)

愛の讃歌(1967年)

九ちゃんのでっかい夢(1967年)

吹けば飛ぶよな男だが(1968年)

ハナ肇の一発大冒険(1968年)

喜劇 一発大必勝(1969年)

1970年代

家族(1970年)

故郷(1972年)

同胞(1975年)

幸福の黄色いハンカチ(1977年)

1980年代

遙かなる山の呼び声(1980年)

キネマの天地(1986年)

ダウンタウン・ヒーローズ(1988年)

1990年代

息子(1991年)

学校(1993年)

学校II(1996年)

虹をつかむ男(1996年)

虹をつかむ男 南国奮斗篇(1997年)

学校III(1998年)

2000年代

十五才 学校IV(2000年)

たそがれ清兵衛(2002年)

隠し剣 鬼の爪(2004年)

武士の一分(2006年)

母べえ(2008年)

2010年代

おとうと(2010年)

京都太秦物語(2010年)

東京家族(2013年)

小さいおうち(2014年)

母と暮せば(2015年)

家族はつらいよ(2016年)

家族はつらいよ2(2017年)

妻よ薔薇のように 家族はつらいよIII(2018年)

2020年代

キネマの神様(2021年)

こんにちは、母さん(2023年)

男はつらいよ










男はつらいよ
1-10作

1 男はつらいよ

2 続・男はつらいよ

3 フーテンの寅

4 新・男はつらいよ

5 望郷篇

6 純情篇

7 奮闘篇

8 寅次郎恋歌

9 柴又慕情

10 寅次郎夢枕

11-20作

11 寅次郎忘れな草

12 私の寅さん

13 寅次郎恋やつれ

14 寅次郎子守唄

15 寅次郎相合い傘

16 葛飾立志篇

17 寅次郎夕焼け小焼け

18 寅次郎純情詩集

19 寅次郎と殿様

20 寅次郎頑張れ!

21-30作

21 寅次郎わが道をゆく

22 噂の寅次郎

23 翔んでる寅次郎

24 寅次郎春の夢

25 寅次郎ハイビスカスの花

26 寅次郎かもめ歌

27 浪花の恋の寅次郎

28 寅次郎紙風船

29 寅次郎あじさいの恋


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef