虚血性心疾患
[Wikipedia|▼Menu]
世界の疾病負荷(WHO、2019年)[5]順位疾病DALYs
(万)DALYs
(%)DALYs
(10万人当たり)
1新生児疾患20,182.18.02,618
2虚血性心疾患18,084.77.12,346
3脳卒中13,942.95.51,809
4下気道感染症10,565.24.21,371
5下痢性疾患7,931.13.11,029
6交通事故7,911.63.11,026
7COPD7,398.12.9960
8糖尿病7,041.12.8913
9結核6,602.42.6857
10先天異常5,179.72.0672
11背中と首の痛み4,653.21.8604
12うつ病性障害4,635.91.8601
13肝硬変4,279.81.7555
14気管、気管支、肺がん4,137.81.6537
15腎臓病4,057.11.6526
16HIV / AIDS4,014.71.6521
17その他の難聴3,947.71.6512
18墜死3,821.61.5496
19マラリア3,339.81.3433
20裸眼の屈折異常3,198.11.3415

日本の原因疾患別死亡者数の割合と順位では、虚血性心疾患は1954年は5位、1955年から1957年まで4位、1958年から1984年まで3位、1985年から1994年まで2位、1995年から1996年まで3位、1997年から2018年まで2位であり[6][7][8][9][10][11][12][13][14]、2018年度は死亡者数136万2470人のうち、虚血性心疾患による死者数は20万8221人であり[14]、死亡者総数に対する割合は15.3%である。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 内臓肥満蓄積(ウエスト周囲径が男性85 cm、女性90 cm 以上)必須で、次の(1) (2) (3)のうち2項目以上を持つもの、(1) 高トリグリセリド血症150 mg/dL以上かつ/または低HDLコレステロール血症(40 mg/dL 未満)、(2) 収縮期血圧130 mmHgかつ/または拡張期血圧85 mmHg以上、(3) 空腹時高血糖110 mg/dL以上。

出典^ 心臓病に休日救急体制 都が来月から開始『朝日新聞』1979年(昭和54年)9月28日朝刊 13版 23面
^ a b c d「虚血性心疾患とは」 - ⇒日本心臓財団
^「虚血性心疾患の一次予防ガイドライン」2012年改訂版 (PDF) 日本循環器学会公式webページ
^ 三田充男、庄司優「薬剤師のための治療ガイドライン第四回:虚血性心疾患の一次予防ガイドライン」『Credentials』2009年、2巻、2号、p9
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}Global health estimates: Leading causes of DALYs (Excel) (Report). 世界保健機関. 2020年12月. Download the data > GLOBAL AND BY REGION > DALY estimates, 2000?2019 > WHO regions. 2021年3月27日閲覧。
^ 厚生労働省>統計情報・白書>各種統計調査>厚生労働統計一覧>人口動態調査>人口動態統計(確定数)の概況>平成22年(2010)人口動態統計(確定数)の概況>人口動態統計年報 主要統計表(最新データ、年次推移)>14ページ 第7表 死因順位(第5位まで)別にみた死亡数・死亡率(人口10万対)の年次推移 (PDF)
^ 厚生労働省>人口動態統計>平成23年度>第6表 死亡数・死亡率(人口10万対),死因簡単分類別
^ 厚生労働省>人口動態統計>平成23年度>第7表 死因順位(1?5位)別死亡数・死亡率(人口10万対),性・年齢(5歳階級)別
^ 厚生労働省>人口動態統計>平成25年度>第6表 死亡数・死亡率(人口10万対),死因簡単分類別 (PDF)
^ 厚生労働省>人口動態統計>平成25年度>第7表 死因順位(1?5位)別死亡数・死亡率(人口10万対),性・年齢(5歳階級)別 (PDF)
^ 厚生労働省>人口動態統計>平成27年度>第6表 死亡数・死亡率(人口10万対),死因簡単分類別 (PDF)
^ 厚生労働省>人口動態統計>平成27年度>第7表 死因順位(1?5位)別死亡数・死亡率(人口10万対),性・年齢(5歳階級)別 (PDF)
^ 厚生労働省>人口動態統計>平成28年度>第6表 性別にみた死因順位(第10位まで)別 死亡数・死亡率(人口10万対)・構成割合 (PDF)
^ a b 厚生労働省>人口動態統計>平成30年度>第6表 性別にみた死因順位(第10位まで)別 死亡数・死亡率(人口10万対)・構成割合 (PDF)

関連項目

循環器学

動脈硬化症

脂質異常症

喫煙受動喫煙煙害

狭心症治療薬

冠動脈バイパス術

経皮的冠動脈形成術

外部リンク

日本循環器学会


日本血管外科学会

日本心臓血管外科学会










心血管疾患

 疾患

心疾患

不整脈

徐脈性

洞不全症候群

房室ブロック

脚ブロック

右脚ブロック

完全右脚ブロック

左脚ブロック


アダムス・ストークス症候群


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef