虚栄の篝火
[Wikipedia|▼Menu]
脚本:マイケル・クリストファー

撮影:ヴィルモス・スィグモンド

音楽:デイヴ・グルーシン

キャスティング

主人公シャーマン・マッコイ役は
スティーヴ・マーティンが第一候補だったが、製作総指揮のジョン・ピーターズがごり押しでトム・ハンクスをキャスティングした。

新聞記者の役にはジョン・クリーズジャック・ニコルソンが候補に挙がっていたが、徹底した功利主義者であるはずの主人公に、好感度俳優のトム・ハンクスがキャスティングされた時点で、企画が収拾のつかないものになっていると判断し、2人とも断った。

主人公の愛人役には当時新人女優だったユマ・サーマンが最後まで検討されていた。

裁判官は当初ユダヤ人という設定でアラン・アーキンが演じることに決まっていたが、政治的理由から黒人のモーガン・フリーマンに変更された。

その他

ワーナーからの圧力で
マイケル・クリストファーの脚本が、主人公が好感の持てるキャラクターに見えるように大幅に書き換えられた。

シャーマンが裁判所に飾られている正義の女神像から剣を抜き、彼の敵をなぎ倒すというラストが撮影されたが、公開版からはカットされ、モーガン・フリーマンの説教に差し替えられた。

この映画には5000万ドル近い制作費が費やされたが、1500万ドル程度の興行収入しか上げられなかった[2]

ラジー賞5部門にノミネートされたが、いずれも受賞には至っていない。

音楽は当初はモーリス・ジャールが担当することになっていた。

脚注^ 村上春樹『やがて哀しき外国語』講談社、1994年
^ a b c “The Bonfire of the Vanities (1990)” (英語). Box Office Mojo. Amazon.com. 2010年2月9日閲覧。

外部リンク

虚栄のかがり火
- allcinema

虚栄のかがり火 - KINENOTE

The Bonfire of the Vanities - オールムービー(英語)

The Bonfire of the Vanities - IMDb(英語)










ブライアン・デ・パルマ監督作品
1960年代

Murder a la Mod(1968)

ロバート・デ・ニーロのブルーマンハッタン/BLUE MANHATAN1・哀愁の摩天楼(1968)

御婚礼/ザ・ウェディング・パーティ(1969)

1970年代

Dionysus in '69(1970)

ロバート・デ・ニーロのブルーマンハッタン/BLUE MANHATAN2・黄昏のニューヨーク(1970)

Get to Know Your Rabbit(1972)

悪魔のシスター(1973)

ファントム・オブ・パラダイス(1974)

愛のメモリー(1976)

キャリー(1976)

フューリー(1978)

悪夢のファミリー(1979)

1980年代

殺しのドレス(1980)

ミッドナイトクロス(1981)

スカーフェイス(1983)

ボディ・ダブル(1984)

Wise Guys(1986)

アンタッチャブル(1987)

カジュアリティーズ(1989)

1990年代

虚栄のかがり火(1990)

レイジング・ケイン(1992)

カリートの道(1993)

ミッション:インポッシブル(1996)

スネーク・アイズ(1998)

2000年代

ミッション・トゥ・マーズ(2000)

ファム・ファタール(2002)

ブラック・ダリア(2006)

リダクテッド 真実の価値(2007)

2010年代

パッション(2012)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef