藤川為親
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

その後、新川県権参事、栃木県参事、兼宇都宮県参事を歴任し、1877年1月、栃木県大書記官に就任[1][3]

1880年10月、前任の鍋島幹の推薦で栃木県令に就任。自由民権運動が盛んとなる中、全国に先駆けて戸長公選を廃止した。一方、県会と対立があっても原案執行を行わず「平和主義の男」と呼ばれた。1880年足尾銅山の鉱毒被害が表面化し、「渡良瀬川の魚族は衛生に害あるにより一切捕獲することを禁ず」との達しを出した[3][4]

1883年10月、島根県令に転任。道路改修事業の推進に尽力したが、在任中に病で死去した[1][5]
脚注^ a b c 『明治過去帳』新訂初版、209頁。
^ 『明治百傑伝』259-262頁。
^ a b 『栃木県歴史人物事典』517頁。
^ 『新編日本の歴代知事』260頁。
^ 『新編日本の歴代知事』779頁。

参考文献

歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。

秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。

『栃木県歴史人物事典』下野新聞社、1995年。

干河岸貫一編『明治百傑伝』青木嵩山堂、1902年。

大植四郎編『明治過去帳』新訂初版、東京美術、1971年(原著私家版1935年)。










栃木県令(第2代:1880-1883)
官選

県令

鍋島貞幹

藤川為親

三島通庸

樺山資雄

知事

樺山資雄

折田平内

佐藤暢

江木千之

千頭清臣

萩野左門

溝部惟幾

菅井誠美

白仁武

久保田政周

中山巳代蔵

岡田文次

北川信従

平塚廣義

山脇春樹

大塚惟精

藤岡兵一

別府総太郎

藤山竹一

森岡二朗

原田維織

浅利三朗

豊島長吉

半井清

萱場軍蔵

松村光磨

足立収

山縣三郎

桜井安右衛門

安積得也

相馬敏夫

小川喜一

池田清志


公選

小平重吉

小川喜一

横川信夫

船田譲

渡辺文雄

福田昭夫

福田富一

カテゴリ










島根県令(第7代:1883-1885)
官選

参事

寺田剛実 未赴任
県令

池田種徳 権令

神山郡廉 権令


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef