藤原遠経
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

元慶5年(881年) 2月15日?:兼権左中弁[2]。3月8日:止近江権介[2]

元慶6年(882年) 正月7日:従四位下。2月:蔵人頭[3]

元慶8年(884年) 2月4日:蔵人頭[3]

仁和2年(886年) 2月21日:左中弁。6月13日:右大弁。8月:辞蔵人頭[3]

時期不明:従四位上

仁和4年(888年) 10月26日:卒去(右大弁従四位上)

系譜

尊卑分脈』による。

父:藤原長良

母:難波淵子 - 従五位下

妻:丹?門成の娘

男子:藤原良範

男子:藤原茂範


生母不詳の子女

男子:藤原数範

男子:藤原尚範

承平天慶の乱を起こした藤原純友は良範の子にあたる。
脚注^ 貞観18年正月14日に橘広相が右少弁から左少弁に転任しており、その後任となったか。
^ a b c 『近衛府補任』
^ a b c 『蔵人補任』

出典

武田祐吉佐藤謙三訳『読み下し 日本三代実録』(上下巻)戎光祥出版、2009年

『尊卑分脈 第二篇』吉川弘文館、1987年

市川久編『近衛府補任』続群書類従完成会、1992年


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef