藤原良相
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 鈴木琢郎「摂関制成立史における「応天門の変」」『日本古代の大臣制』(塙書房、2018年) ISBN 978-4-8273-1298-0 (原論文:2015年)) 2018年、P345-348.
^ 請田正幸「良房の母」(続日本紀研究会編『続日本紀と古代社会』(塙書房、2014年) ISBN 978-4-8273-1271-3))
^ 『日本三代実録』貞観7年正月7日条
^ 『類聚三代格』貞観7年3月2日,3月25日,4月15日,8月1日,11月4日条,元慶5年3月26日格など
^ 彦由[1991: 636]
^ 彦由[1991: 639]
^ 『日本三代実録』貞観8年3月23日条
^ 『日本三代実録』貞観8年閏3月1日条
^ 『日本三代実録』貞観8年閏3月10日条
^ 『日本三代実録』貞観8年閏3月22日,4月14日条
^ 『日本三代実録』貞観10年閏12月28日条、『大鏡裏書』文徳天皇
^ 『日本三代実録』貞観8年8月3日,7日条
^ 『日本三代実録』貞観8年8月18日条
^ a b 彦由[1991: 648]
^ 『日本三代実録』貞観8年9月22日条
^ 彦由[1991; 651]
^ 『日本三代実録』貞観8年12月18日条
^ 彦由[1991; 652]。
^ 『日本三代実録』貞観8年12月8日,11日条
^ 『日本三代実録』貞観8年12月8日条
^ 『日本三代実録』貞観8年12月27日条
^ 産経新聞社 2012年11月28日。
^ 京都新聞 2021年7月23日 18面。
^武信稲荷神社 御由緒
^今昔物語集』『江談抄
^ a b c d e f 『公卿補任』
^ 『大鏡』第2巻、「右大臣 良相」の項。文中では、長兄・長良を超えて出世した報いであると言及されている。

出典

彦由三枝子「西三条右大臣藤原良相についての一考察-1-貞観8年「応天門の変」との関連において」『政治経済史学』228、
日本政治経済史学研究所、1985年

彦由三枝子「西三条右大臣藤原良相についての一考察-2-貞観8年「応天門の変」との関連において」『政治経済史学』300、日本政治経済史学研究所、1991年

森田悌『続日本後紀』(上下巻)、講談社講談社学術文庫〉、2010年

武田祐吉佐藤謙三訳『読み下し 日本三代実録 上巻』戎光祥出版2009年 ISBN 978-4864030014

『公卿補任 第一篇』吉川弘文館、1982年

『尊卑分脈 第一篇』吉川弘文館、1987年

外部リンク

平安京右京三条一坊六町「西三条第(藤原良相邸)」出土品
『文化遺産オンライン』

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef