藤原書店
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2002年に一般読者向けの「藤原書店ブッククラブ」が発足した[6]2020年時点で社員10人、「少部数、高価格」を戦略としている[7][8]。また書店に対しては、新刊の委託配本を行わないことで書店員からの積極的な発注を促している[9]
受賞歴

2007年鶴見祐輔著・一海知義校訂『〈決定版〉正伝 後藤新平』(全8分冊)を完結し、毎日出版文化賞を受賞。

2018年アカデミー・フランセーズから文学顕揚賞を受賞した[7][8][10]

2021年、井上靖記念文化賞特別賞を受賞[11]
主な発行物
雑誌

学芸総合誌・季刊『環』(かん)
[12]2000年4月創刊。「新しい時代に向けてトータルな知の総合を企図する学芸総合誌」と銘打ち、「歴史・環境・文明」のサブタイトルを冠する。判型は菊大判、平均320ページ。本体価格2,200円?3,960円。2015年5月、Vol.61をもって第1期終刊。 以降は不定期刊で、別冊『環』として刊行継続、2019年5月に第25号『日本ネシア論』が刊行された。

『社会思想史研究:社会思想史学会年報』第26号(2002年)?継続中。(25号までは北樹出版から刊行されていた。)

PR誌『機』

全集・著作集

鶴見和子曼荼羅』全9巻、1997年?1999年。

『鶴見和子・対話まんだら』全5巻、2002年?2004年。

内田義彦セレクション』全4巻、2000年?2001年。

ゾラ・セレクション』全11巻、2002年?2012年。

ジョルジュ・サンドセレクション』全9巻、2004年?2013年。

岡部伊都子作品選』全5巻、2005年。

坂本多加雄選集』全2巻、2005年。

森崎和江コレクション:精神史の旅』全5巻、2008年?2009年。

石牟礼道子全集・不知火』全17巻+別巻、2004年?2014年。

『石牟礼道子詩文コレクション』全7巻、2009年?2010年。

岡田英弘著作集』全8巻、2013年?2016年。

竹山道雄セレクション』全5巻、2016年?2017年。

多田富雄コレクション』全5巻、2017年?2018年。

中村桂子コレクション:いのち愛づる生命誌』全8巻、2019年?2013年。

『全著作:森繁久彌コレクション』全5巻、2019年?2020年。

金時鐘コレクション』全12巻、2018年?刊行中(2024年2月時点)。

翻訳

バルザック『人間喜劇』(全13巻)

バルザック『風俗研究』

ウォーラーステイン『入門・世界システム分析』

ウォーラーステイン『知の不確実性―「史的社会科学」への誘い』

ブルデューディスタンクシオン

ブローデル『地中海』(全5巻)

トッド『世界の多様性 家族構造と近代性』

トッド『家族システムの起源』(上下巻)

脚注[脚注の使い方]^ 伊藤滋夫『F・ブローデル著/浜名優美訳『地中海』 I・II・III, 藤原書店, A5, I, 一九九一・一一刊 五九四頁, 八八〇〇円, II, 一九九二・六刊. 四七六頁, 六八〇〇円, III, 一九九三・一〇刊, 四〇五頁, 六八〇〇円』公益財団法人 史学会、1995年。doi:10.24471/shigaku.104.6_1166。https://doi.org/10.24471/shigaku.104.6_1166。2021年10月27日閲覧。 
^ “ ⇒後藤新平の会のご案内”. 藤原書店オフィシャルサイト (2018年11月19日). 2020年3月21日閲覧。
^ “ ⇒野間宏の会のご案内”. 藤原書店オフィシャルサイト (2018年11月19日). 2020年3月21日閲覧。
^ “ ⇒東京河上会のご案内”. 藤原書店オフィシャルサイト (2018年11月19日). 2020年3月21日閲覧。
^ “ ⇒河上肇賞” (2019年12月9日). 2020年3月21日閲覧。
^ 「会社概要」公式サイト。2024年2月17日閲覧。
^ a b 小泉信一「時空を超えて言論を育む」『朝日新聞』2020年3月21日付「be on Saturday」、1面
^ a b “藤原良雄 出版界の異端児 「藤原書店」社長:中日新聞Web”. 中日新聞Web. 2021年10月27日閲覧。
^ 「書店ご担当者の皆様へ」公式サイト。2024年2月17日閲覧。
^ “藤原書店社長に仏語顕揚賞 アカデミー・フランセーズ”. 西日本スポーツ. 2021年10月27日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef